1. TOP
  2. 02.寺社旅
  3. 01.寺社のニュース
  4. 生涯を通して仏像折り紙を研究された河合先生の作品にふれる仏像折り紙本

生涯を通して仏像折り紙を研究された河合先生の作品にふれる仏像折り紙本





 “こころ”の折り紙―仏像をつくる 伝承と創作の豐彰流

 河合敦子 著

 Amazon 楽天ブックス で購入

生涯を通して折り紙での仏像創作に取り組まれた故・河合豊彰さんの作品をもとに、
仏像折り紙の折り方を解説された本です。

観音菩薩や達磨、笠地蔵、明王の面など、全部で10種類紹介されています。

一枚の紙で折るという制約と限界のなかで、
いかに抽象化し、省略化して仏像の造形に近づき、
折り紙の仏像として完成させるか。

この仏像折り紙を開発された河合先生はそれを細かく研究されて、
世界を広げていかれたとのこと。

折り方は一手順ずつ詳細に図示されていますので、
趣味として、アートとして、本書を片手に
仏像折り紙を試してみるのはいかがでしょうか?





 “こころ”の折り紙―仏像をつくる 伝承と創作の豐彰流

 河合敦子 著

 Amazon 楽天ブックス で購入

\ SNSでシェアしよう! /

ほーりーの旅ブログの注目記事を受け取ろう

こころの折り紙 仏像をつくる

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

ほーりーの旅ブログの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

関連記事

  • 檀家以外に関心を払わないことが仏教疲弊の原因『葬式をしない寺―大阪・應典院の挑戦』

  • 信貴山・成福院さんから、お得な宿坊宿泊プランのご案内

  • 大阪「和空下寺町」に、マジック説法の井上裕径さんが来るよ!

  • 仏壇ナイト、行ってきました。

  • 東京文化財ウィークが楽しすぎる! 寺社好きにおすすめのコース2014年版

  • 檀家がゼロから500軒までに増えたお寺開山記『みんなの寺の作り方』