先日、お坊さんに人生相談ができるウェブサービス『hasunoha』の堀下剛司さんをお招きして、お寺の事業をテーマにした勉強会兼食事会を行いました。 そういえば白熱して、みんなの写真を撮るのを忘れてしまいました。最初に […]
お坊さんに人生相談ができる『hasunoha(ハスノハ)』というウェブサイトがあります。こちらは2012年からスタートし、これまで10万件以上の質問が寄せられた人気サイトです。そして300名以上のお坊さんが登録し、その […]
コロナ禍が落ち着いて対面での交流が戻る中、ほーりーは世の中の孤独に対する悩みがどのように変化するかに注目していました。 孤独に関する意識は、内閣府による『人々のつながりに関する基礎調査結果』が詳しく報告しています。こ […]
先日、大本山永平寺名古屋別院で行われた曹洞宗東海管区教化センターさんの集まりで、講演させて頂きました。タイトルは『お寺を盛り上げる5つのステップ』で、これまでお寺と接点のなかった人とご縁を結び、お寺を中心にした「コミュ […]
物価上昇のニュースが続く日本の中で、投資や資産運用には改めて注目が集まっています。インフレが進む社会では、現金や預貯金だけでは購買力が弱まり、実質的な資産が目減りしていきます。リスクを取らない危険性も語られてきましたし […]
ほーりーがお坊さんの研修会で講師をする時、「お寺は今でも人口増加の恩恵を受けている」という話をすることがあります。 この言葉だけ聞くと、この人は何を言っているんだろうと訝しむ方がいるかもしれません。都市部を除けば「う […]
お寺や神社で使えそうな製品や技術情報を共有しているfacebookグループ『テクノロ寺(神社)』を主宰しているほーりーですが、このところ立て続けに変わった畳を見る機会がありました。 そこで今回はこんな畳がお寺や神社に […]
少し前に月刊住職の連載で、「親ガチャ」「国ガチャ」「時代ガチャ」をテーマに記事を書きました。その時に考察を深める基礎資料として、社会構造がどのようになっているかをグラフにまとめていました。 紙面上には掲載しませんでし […]
昨年末にPayPayがお賽銭に対応されたニュースが、お寺・神社界に流れました。先日書いた以下の記事では、キャッシュレスのお賽銭が広がった時の未来予測を書いています。 キャッシュレスお賽銭はメリット多いが、新たな詐欺に […]
昨年末、お坊さんや神主さんの間で一つのニュースが話題になりました。それはPayPayがお賽銭でも使えるようになったというものです。 実際にこのニュースをfacebookで伝えたところ、これまでもすでにやっていたところ […]
先日、札幌にある誓願寺さんで行われた真言宗北海道教師会の研修会で、講演させて頂きました。 タイトルは『お寺を盛り上げる7つのアクション』です。こちらはお寺のコミュニティ作りを7つのステップにまとめたもので、これまで1 […]
先日、『お葬式をお祝いの場にすることは、葬儀離れにくさびを打つ』という記事を書きました。 内容を3行でまとめると、以下の通りです。 ○平均寿命が延びるのに伴い、死への納得感が生まれている ○日本にはもともとお葬式 […]
今月(2024年5月)の月刊住職で、お葬式を楽しく明るいものにしてみてはという提案を書きました。そしてfacebookで紹介したら、いろんなお坊さんからポジティブな反応を頂きました。 似たようなことは以前に出版した『 […]
株式会社ポケモンによると、世界7か国のポケモンスリープユーザーで、日本の平均睡眠時間が最下位だったとする発表がありました。 日本平均は「5時間52分」で世界平均「6時間34分」と比べて36分少なく、ワースト2位のイタ […]
ほーりーが常々考えていることの一つに、変化には二種類あるというものがあります。一つは能動的な変化で、もう一つは受動的な変化。自分から起こした変化かどうかと言い換えてもよいかもしれません。 そしてここ数年のほーりーは、 […]