先日、北海道登別市に出かけてきました。こちらでは登別市佛教会さんから、今後のお寺について考えるための講演を行ってほしいと、お招きいただきました。 そんなわけでご要望を伺いながら、講演タイトルは『お寺を盛り上げる7つの […]
昨年から世の中に広まった画像生成AI。こちらは描いてほしい絵を単語や文章で指示すると、それに合わせて自動で絵を描いてくれるすごい技術です。 絵心皆無のほーりーは、自分で絵が作れる楽しさにはまってしまい、この技術を活用 […]
今年も東京ビッグサイトで、エンディング産業展が開かれたので行ってきました。 今回はほーりーが顧問を勤めるアンカレッジは出展しませんでしたが、エンディング産業展に初回から皆勤賞のほーりーとしては興味津々です。 周りに […]
先日、お寺関連のオンラインセミナーに参加していたとき、主催者の方から「ほーりーさんがお寺を盛り上げたいと発心されたものは何かありますか?」という質問を受けました。 むむむ。なかなか難しい問題です。私にとって寺社旅活動 […]
寺社コンでは男性はお坊さん限定、女性はお坊さんと出会いたい方のみの特別バージョンを、不定期で行っています。この坊コンでも様々な方が結婚されており、昨年はこちらで結ばれたお坊さん夫婦の結婚式にも参列してきました。 しか […]
先日、企画作りのお手伝いをしている山口県の二尊院さんに行き、宿坊二号棟オープンに向けて準備を進めていました。現在の宿坊(一号棟)は田立住職が宿泊者にぴっちりとついて修行体験などを行うスタイルですが、客室が増えると同じ対 […]
少し前ですが、大阪にある南御堂さんから『お寺は外からこう見える』という本を出版させて頂きました。 『お寺は外からこう見える』を紙媒体にこだわって出版した理由 そしてこちらを読まれた金沢のお坊さん達からお声がけ頂き、 […]
2022年も残り1カ月弱となりした。楽しいことやいろんな希望もありましたが、今年を振り返ったときに日本経済が一段と厳しさを増したことは気になる要素です。このブログを読み返しても、そうした状況を伝えたものが複数ありました […]
絵心というものが全くないほーりーです。だけど絵に対するあこがれはあるので、これまで絵を描かなくても漫画が作れるソフトなどを使ってきました。 宿坊研究会でこれまで生まれたキャラクター&新キャラのお披露目 そして完成し […]
ほーりーはコロナによって社会がどう変化しているかに、とても興味があります。その中でも人流の停止や縮小が経済をどう変えているか。そしてそれが人にどのような苦しみを与えているかを調べ続けています(そしてそれは結局、お寺や神 […]
先日、浄土真宗本願寺派の岐阜別院さんで講演させて頂きました。こちらは岐阜教区寺族女性会連盟さんが主催したもので、参加された方はほとんどが女性です。 そんなわけで今回のタイトルは『寺族女性の5つのアクション』とさせて頂 […]
いよいよ日本でも、マスク着用を緩和する議論が始まってきました。 テレビ朝日のニュースによると、東京都医師会の尾崎治夫会長は、「屋外で換気の良い場所は、それほど感染リスクはない。屋外では(マスク)着用の見直しをしていっ […]
先日、コロナ禍による経済の落ち込みや人間関係の悪化によって、20代の自死自殺者が大幅に増えたことをお伝えしました。そしてコロナだけでも大きな経済ダメージは、戦争と円安も加わってさらなる悪化が予想されます。これらの状況を […]
コロナ対策は病気から救う命以上に、経済の落ち込みで失う命を増やすことになりかねないという危惧を、ほーりーはこれまで述べてきました。バブル崩壊の時も経済死は5年以上遅れてやってきましたが、現在はそれに似た予兆があると感じ […]
コロナ禍が始まって以降、ほーりーは病気とは別に経済の落ち込みで死者が増加する可能性を危惧してきました。以下はコロナが広がり始めた頃に書いた一昨年の記事です。 これから自死自殺者が3万人に戻るので、お坊さんにお願いした […]