宿坊開設時からほーりーが企画作りのお手伝いをしている山口県・二尊院の宿坊えんときですが、この夏に宿坊の二号棟オープンを目指して、建築作業が進んでいます。 コロナ禍にスタートして3年経った二尊院宿坊に、二号棟が誕生しま […]
ほーりーがオープン前から企画作りでお手伝いをさせて頂いている、二尊院の宿坊えんとき。こちらは本州の最西北端、先っぽの先っぽにあるような秘境のお寺です。行くのは時間がかかりますが、その分ワクワク感は半端ありません。 こ […]
2022年は自粛一辺倒の空気を脱却し、ようやく社会が前を向いた一年になりました。その一方で戦争や円安といった新たな問題も発生し、未来の読みにくい転換期でもあったと思います。 そんな中でほーりーの寺社旅活動も、いろんな […]
九州北部に浮かぶ国境の島・対馬。新鮮な魚介やツシマヤマネコ、朝鮮通信使などの歴史に最近だとゴースト・オブ・ツシマ(対馬を題材にしたゲーム)も人気です。そんな魅力たっぷりのワンダーアイランドですが、こちらで『寺泊勉強会』 […]
2022年も残すところ2か月ですが、今年は円安が急激に進みました。2022年1月に1ドル115円だったものが、10月は146円となっています。下の図はこのドル円レートをグラフ化したものですが、上に行くほど円安を表してい […]
今年もエンディング産業展の季節がやってきました。2022年8月31日(水)~9月2日(金)に、東京ビッグサイトの南展示棟で開催されます。一昨年、去年のようにちょっと離れた青海展示棟ではなくなったので、会場が分かりやすく […]
ここ3年、コロナによって宿坊を取り巻く環境が一変しました。2019年までは国内での旅行熱が高く、海外から来る方もたくさんいました。そして日本は国策として観光立国化を標榜し、宿坊(寺泊という言葉が使われましたが)は日本を […]
いつもお世話になっている京都・大泉寺の松浦未知雄住職から、宿坊のNFTを発行したという連絡を頂きました。そしてせっかくなので、ひとつ購入してみました。 その画像がこちらです。 こちらはキャラクターや色などのバリエー […]
2018年に京都・仁和寺の境内に1泊100万円の宿坊ができて話題になりました。そしてほーりーも以下の記事を書きました。 宿泊価格が不当に低いと、宿坊自体が消えていく こちらで書いたことをまとめると、以下の通りです。 […]
和歌山県の高野山は真言宗の開祖・弘法大師空海が開かれた一大聖地であり、宿坊好きにとっては街中にたくさんの宿坊が並ぶ夢の国です。ほーりーもいろんな宿坊に泊まらせて頂きましたが、それぞれに魅力ある場所ばかりでした。 そし […]
全国寺社観光協会から発行されている寺社Now。こちらは様々なお寺や神社の活性事例や、寺社に関連した観光行政、企業活動などが紹介され、ほーりーも毎回読んでは勉強になっていました。 そして今年の5月に寺社Nowオンライン […]
2019年に閣議決定した『令和元年度版観光白書』に「寺泊」が盛り込まれて後、日本は宿坊を観光の柱の一つとして育てていく事業に乗り出しました。以下はその流れを紹介したブログ記事です。 寺社Nowに見る「寺泊」が閣議決定 […]
先日、山口県にある二尊院の『宿坊えんとき』が、環境省が主催するエコツーリズム大賞の特別賞を受賞したため、取材に出かけてきました。 この賞は名前の通り、自然環境に配慮した旅行や体験などを提供する事業者、団体、自治体など […]
先日、去年から今年にかけて誕生した宿坊住職にお集まりいただき、『宿坊オンライン内覧会』を開催しました。以下はその内容を書いた告知記事です。 宿坊開設の現場を学ぶ、オンライン内覧会を開催します! このイベントはオンライ […]
1/27(水)に、去年後半から今年にかけてオープンした宿坊のオンライン内覧会を開催します。 こちらでは福井県・安楽寺、京都府・海蔵寺、山口県・二尊院の住職にご案内頂き、宿坊の設備や開設までの試行錯誤を語ってもらう予定 […]