ゆうちょ銀行が効果の取り扱い手数料を有料化したことで、お坊さんや神主さんに衝撃が走っています。ほーりーの周りで話を聞くと、「お賽銭」「お守りや御朱印」の二つが多い寺社に影響が出ているようです。 「お賽銭」=1、5、1 […]
先日、月刊住職で書かせて頂いている連載記事で、お寺とメタバースの関係を語ってみました。前半は「そもそもメタバースとは何か?」で、後半は『マインクラフト』や『あつまれ どうぶつの森』といったゲームの中にお寺を作る、お坊さ […]
ここ3ヶ月ほど月刊住職の連載で、漫画をテーマに記事を書いていました。1回目は「鬼滅の刃とお寺の関係」、2回目は「お寺に関する漫画紹介」そして3回目が「絵の描けない人が漫画でメッセージを伝える手法」です。漫画はやはり好き […]
ご存知の方も多いかもしれませんが、2021年10月にフェイスブックが会社名を『メタ(Meta)』に変更しました。メタとは「メタバース」に由来したものですが、このメタバースはメタ(超越した)とユニバース(宇宙)を組み合わ […]
いろんなお坊さんやお寺関連で働く方と話をしているほーりーですが、コロナによって葬儀が減ったり、縮小・簡略化した事例はよく聞きます。ただ個別のお寺や地域によっても事情は変わり、実際にどの程度縮小したのかは測りかねていまし […]
先月末に緊急事態宣言の再延長が発表されました。そしてこれを引き金とした経済打撃の予測もあちこちで発表されています。 野村総合研究所の木内登英エグゼクティブ・エコノミストの試算によると、去年から3回出された緊急事態宣言 […]
このところ、新型コロナウイルスのワクチン摂取状況がニュースになっています。そしてどこそこの誰が先に打ちましたという話が、批判的に挙げられる話題をよく目にします。 コロナが怖いから一刻も早く打ちたい。これはまあ、わかり […]
前回、50代のお坊さんから、住職がいつまでも継承させてくれないため、このままでは自分が住職になっても何もできなくなるという相談を受けた話を紹介しました。そしてお寺社会はなぜ、50代や60代でさえ若手と呼ばれるのか。その […]
先日、ある50代のお坊さんから、住職が跡を継がせてくれないという相談を受けていました。この方はもともと○年になったら、住職を継承する約束があったそうです。しかし時期が過ぎても住職が引退せずにいるため、このままお寺にいる […]
コロナ(病気)で亡くなる方よりコロナ不況で自死自殺される方のほうが増えるという話は、これまでこのブログや月刊住職、中外日報の連載などで何度も述べてきました。 そしてもう一つ、ほーりーが懸念している事象に治安の悪化があ […]
8月の自死自殺者が去年より15.3%も増加したと警察庁が発表しました。こちらを報じたNHKの記事によると、以下のようになっています。 警察庁によりますと、8月全国で自殺した人は速報値で1849人で、去年の同じ時期に比べ […]
緊急事態宣言が解除され、いよいよ自粛も緩和ステージに入りました。このニュースを伝えたYahooのアンケートによると、「緊急事態宣言の全面解除、どう思う?」という問いに対して、72%が適切ではないと回答しています(まだ回 […]
最近、自死自殺関連の取材を続けたためか、4月の自殺者数が大幅に減った話をよく耳にします。TBSのニュースでも、以下のように報じられていました。 厚労省などによりますと、先月の全国の自殺者数は前の年の同じ月に比べ359人 […]
新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、社会には様々なストレスが生まれています。ほーりーも2月は19日外出していたのが、3月は9日、4月は2日のみと激減(近所への買い物や散歩は除く)。こんなにお寺や神社に出かけなかったのは […]
お坊さんに人生相談できるサイトとして人気のhasunoha(ハスノハ)。代表を務める堀下剛司さんから、新型コロナウイルスの影響が出始めた2月より、hasunohaのアクセス数が激増しているという話をお聞きしました。 […]