少し前ですが、大阪にある南御堂さんから『お寺は外からこう見える』という本を出版させて頂きました。 『お寺は外からこう見える』を紙媒体にこだわって出版した理由 そしてこちらを読まれた金沢のお坊さん達からお声がけ頂き、 […]
2022年も残り1カ月弱となりした。楽しいことやいろんな希望もありましたが、今年を振り返ったときに日本経済が一段と厳しさを増したことは気になる要素です。このブログを読み返しても、そうした状況を伝えたものが複数ありました […]
絵心というものが全くないほーりーです。だけど絵に対するあこがれはあるので、これまで絵を描かなくても漫画が作れるソフトなどを使ってきました。 宿坊研究会でこれまで生まれたキャラクター&新キャラのお披露目 そして完成し […]
ほーりーはコロナによって社会がどう変化しているかに、とても興味があります。その中でも人流の停止や縮小が経済をどう変えているか。そしてそれが人にどのような苦しみを与えているかを調べ続けています(そしてそれは結局、お寺や神 […]
先日、浄土真宗本願寺派の岐阜別院さんで講演させて頂きました。こちらは岐阜教区寺族女性会連盟さんが主催したもので、参加された方はほとんどが女性です。 そんなわけで今回のタイトルは『寺族女性の5つのアクション』とさせて頂 […]
いよいよ日本でも、マスク着用を緩和する議論が始まってきました。 テレビ朝日のニュースによると、東京都医師会の尾崎治夫会長は、「屋外で換気の良い場所は、それほど感染リスクはない。屋外では(マスク)着用の見直しをしていっ […]
先日、コロナ禍による経済の落ち込みや人間関係の悪化によって、20代の自死自殺者が大幅に増えたことをお伝えしました。そしてコロナだけでも大きな経済ダメージは、戦争と円安も加わってさらなる悪化が予想されます。これらの状況を […]
コロナ対策は病気から救う命以上に、経済の落ち込みで失う命を増やすことになりかねないという危惧を、ほーりーはこれまで述べてきました。バブル崩壊の時も経済死は5年以上遅れてやってきましたが、現在はそれに似た予兆があると感じ […]
コロナ禍が始まって以降、ほーりーは病気とは別に経済の落ち込みで死者が増加する可能性を危惧してきました。以下はコロナが広がり始めた頃に書いた一昨年の記事です。 これから自死自殺者が3万人に戻るので、お坊さんにお願いした […]
先日、久しぶりに『ほーりーのお仕事依頼価格表』を更新しました。これまで2016年から1年ごとにアップデートしていましたが、2020~2021年は新しい自分の取り組みに集中したいこともあり(というか、コロナの影響でそうせ […]
ゆうちょ銀行が硬貨の取り扱いに手数料を設けたことで、お寺や神社に衝撃が走りました。そしてほーりーが主催する勉強会でも困ったと述べられていたお坊さんがいたため、参考になりそうな事例として紹介したのがリンク先の長福寿寺さん […]
ゆうちょ銀行が効果の取り扱い手数料を有料化したことで、お坊さんや神主さんに衝撃が走っています。ほーりーの周りで話を聞くと、「お賽銭」「お守りや御朱印」の二つが多い寺社に影響が出ているようです。 「お賽銭」=1、5、1 […]
先日、月刊住職で書かせて頂いている連載記事で、お寺とメタバースの関係を語ってみました。前半は「そもそもメタバースとは何か?」で、後半は『マインクラフト』や『あつまれ どうぶつの森』といったゲームの中にお寺を作る、お坊さ […]
ここ3ヶ月ほど月刊住職の連載で、漫画をテーマに記事を書いていました。1回目は「鬼滅の刃とお寺の関係」、2回目は「お寺に関する漫画紹介」そして3回目が「絵の描けない人が漫画でメッセージを伝える手法」です。漫画はやはり好き […]
ご存知の方も多いかもしれませんが、2021年10月にフェイスブックが会社名を『メタ(Meta)』に変更しました。メタとは「メタバース」に由来したものですが、このメタバースはメタ(超越した)とユニバース(宇宙)を組み合わ […]