1. TOP
  2. 03.寺社旅研究家のアイディア集
  3. 01.寺社活性化
  4. ゆうちょ銀行の硬貨手数料有料化には、長福寿寺モデルが役に立つ

ゆうちょ銀行の硬貨手数料有料化には、長福寿寺モデルが役に立つ

長福寿寺の本堂

 ゆうちょ銀行が効果の取り扱い手数料を有料化したことで、お坊さんや神主さんに衝撃が走っています。ほーりーの周りで話を聞くと、「お賽銭」「お守りや御朱印」の二つが多い寺社に影響が出ているようです。

 「お賽銭」=1、5、10円玉が多い
 「お守り・御朱印」=100円、500円硬貨が多い

 この二つは悩みが少し異なるかもしれません。お賽銭は入金しても場合によってはマイナスになるというものですし、お守りや御朱印は収益の柱に多額の手数料がかかるとつらいという感じです。

 ちなみに寺社以外では、街頭募金なども似た悩みが発生しています。そして、以下のような無料現金化(や、それに近い対応)が話されていました。

○銀行で入金(三井住友銀行は300枚まで無料)
○コンビニのセルフレジを活用
○ポケットチェンジでSuicaなどにチャージ(ただし近くにある方のみ)
○納税に使用

 ただそれぞれ影響は大きかったようで、ポケットチェンジは急遽、メンテナンス期間に入りました。また納税への使用はルール上可能なものの、大量持ち込みはご遠慮頂きたいとのコメントも見られます。

 さらに神社の取り組みも話題になりました。

 埼玉県加須市の玉敷神社では、「御朱印等の初穂料は100円玉をご用意せず遠慮なく1000円札をお使いください お釣り歓迎!」という張り紙が張られてニュースになっています。

 大阪府交野市の住吉神社では、初詣などで寄せられた硬貨を地元の商店主などと組んで紙幣に両替するコインチェンジを始められます。

 こうした活動は、それぞれ参考になりそうです。そしてせっかくなので、ほーりーがこれまで訪れた寺社の中でも共有できそうな事例がないかと探していたら、千葉県の長福寿寺さんが浮かんできたのでまとめてみました。

ゆうちょ銀行の硬貨手数料有料化には、長福寿寺モデルが役に立つ

 まず最初にお断りしておくと、長福寿寺さんの施策は硬貨手数料の有料化を意識したものではありません。今回の変更よりずっと前から行われているため、住職もそんな意識はないでしょう。

 ただそれでもヒントになりそうな要素が満載です。そこでその要素を3つまとめてみることにしました。

お賽銭は一円玉をお断りする

 まず一つ目。長福寿寺さんでは一円玉のお賽銭をご遠慮頂くようにと、お賽銭箱の上に掲示されています。こちらは腐食が理由となっていますが、このどうどうとした姿勢は見習いたいものです。

長福寿寺のお賽銭注意書き

 私がfacebookで主催している勉強会グループ『テクノロ寺』では、「お賽銭はお気持ちなので、小銭を控えるようにお願いするのは気が引ける」と発言されていたお坊さんがいました。また上記の写真と共に長福寿寺さんの事例を紹介したら、このやり方は嫌いだとおっしゃっていた方もいます。

 もちろんほーりーも、これが万人に納得して頂けるとは思っていません。私自身、最初に見たときは、ちょっとぎょっとしました。ただこれから入金によってお賽銭のほとんど、あるいは入金額以上に手数料で消えていくのなら、必要以上に忌避することもないのではと考えています。

 例えば以下のような、張り紙を貼ってみるのはいかがでしょうか?

 「皆様のお賽銭は、お寺の運営や施設保護のために大切に使用させて頂いています。ただ昨今の情勢変化に伴い、少額の硬貨は手数料が大きくかかり、マイナスになってしまうことも増えています。このためご無理でなければ100円以上をお納め頂くか、お賽銭を入れずに手だけ合わせて頂くようにお願いします」

 この文章で9人が5円玉を入れるのをやめても、1人が100円入れてくれるなら、金額的にはプラスです。またお参りする側も、特に気持ちを込めたい時にお賽銭を入れるようになるでしょう。

 また、いきなり本堂に設置するのは抵抗ある方は、境内にある小さなお堂などに掲げてみてもよいかもしれません。それによってお賽銭の変化がつかめれば、全体に広げるかの判断がつきます。

お金を入れる場所は100円玉を指定する

 長福寿寺では、象の上に乗っている籠にお金を投げ入れる運試しの場所があります。そしてこちらでは100円硬貨を投げ入れるようにと書かれていました。

長福寿寺の運試し説明

 多少距離があるので、1円玉だと軽すぎて届きません。10円ならいけるかもしれませんが、ここはすがすがしいほど100円を指定しています。これもまた、小銭を減らす一つの方法です。

長福寿寺の運試し

 他のお寺や神社でも、お賽銭箱以外にお金を置いたり投げる場所はいろいろあります。そこに同じような掲示を置くのは一つの方法です。

 またこれだとあまりに直接過ぎると感じるなら、投げるものを用意するのもありでしょう。鵜戸神宮の運玉や陽運寺の叶玉のような形式だと抵抗感は薄れそうです。

陽運寺の叶玉

お守りの価格を上げる

 長福寿寺のプレミア金守りは2000円します。このようにお守りや御朱印の価格が上がれば、硬貨の使用料も減るでしょう。

長福寿寺のプレミアムお守り

 もちろん簡単に真似できるものではありません。500円のお守りと比べて価格が4倍であれば、求めていただくのにこれまでよりもはるかに多くの工夫が必要になります。

 ほーりーもこのお守りを頂くときは、かなりドキドキしました。現金な話ですがそれだけ思いもこもりますし、普通のお守り以上に願いを叶えたい意思につながるのではないでしょうか。

ということで、、、

 長福寿寺は金運のご利益で知られるお寺なので、こうした施策が取りやすい部分はあります。また、住職がかなりとがった方なので、ある意味の開き直りも感じられるでしょう。お寺の詳細は以下に記載していますので、よろしければこちらもご参照ください。

 檀家さんからのお布施は8%、過疎のお寺を救う長福寿寺モデル

 ただ最後に一つ言えることは、今回のゆうちょ銀行による手数料有料化は一般の人にも様々な場面で影響が出ています。これは普段はお願いしにくい事でも世間から理解が得やすいタイミングとも言えます。

 もちろん今だって文句を言う方は出るでしょうが、もし今の時期を放っておいて数年後に「お賽銭は1円玉やめてね」とお願いしたら、その反発はより大きなものになりそうです。なので今回はそうした意味で、物事を変えるまたとないチャンスです。

 ほーりーは悪意のない場所で発生する問題は、コミュニケーションによって解決すると考えています。こんなこと言ったら悪いかなと思って悶々とするくらいなら、こんな問題が出ているのでご協力をお願いしますと率直に言ってしまう方が、良いのではないでしょうか。

 お参りする人間にとっても銀行にお金を入れたいわけではないですし、その方がお互いに気持ち良い関係を維持できると思います。

\ SNSでシェアしよう! /

ほーりーの旅ブログの注目記事を受け取ろう

長福寿寺の本堂

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

ほーりーの旅ブログの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

関連記事

  • 自粛が緩和されていく中で、お坊さんが社会に伝えられること

  • 界王拳の反動で、日本に大量解雇・倒産時代がやってくる

  • 税金の使い方センスが問われる政教分離を超える3つの分野

  • ワンコイン神楽には、「困った時の神頼み」を崩す力がある

  • お寺の外にいる人たちが、お寺を巻き込むヒント満載の仏教井戸端トーク

  • ご祈祷研究家志望の若者に伝授した5つの心得