hasunohaの堀下剛司さんと、お寺の事業&AI技術勉強会を開催します
お坊さんに人生相談ができる『hasunoha(ハスノハ)』というウェブサイトがあります。こちらは2012年からスタートし、これまで10万件以上の質問が寄せられた人気サイトです。そして300名以上のお坊さんが登録し、その一つ一つに仏教的な視点を交えて回答を載せています。
相談は匿名・無料で誰でも行うことができ、人生、家族、恋愛、子育て、仕事、人間関係、死や供養などテーマも様々です。またそれとは別に有料ですが、Zoom等を用いたオンラインでお坊さんに相談できるサービスなどもあります。
ほーりーは僧侶ではないので、この活動に回答者として関わったことはありません。ただご縁があり、過去に何度かお坊さん達との集まりに参加させて頂いたことがあります。
また代表者の堀下剛司さんも、お坊さんではありません。ヤフー、グリー、鎌倉新書などのIT企業でwebプロデューサーとして働きながらhasunohaを運営し、2018年よりロータスリーフ合同会社を設立されました。
このため趣味の宿坊巡りから始めて宿坊研究会を設立し、会社員を辞めて株式会社寺社旅を立ち上げたほーりーとは、経歴的にもシンパシーを感じる部分があります。
そしてコロナが広がり始めた2020年には、社会が混乱して多くの悩み相談が来るようになったと聞き、その状況を取材させて頂きました(以下のリンク先記事です)。
コロナでhasunoha大ピンチ。アクセス激増で回答僧侶が不足中
また私自身はお寺を取り巻く様々な社会の事象を取材していることもあり、コロナ前後で人の悩みがどのように変化しているかという点にも興味があります。
先日もコロナが落ち着いたのに孤独を感じている方が減らなかった現状を、データを交えてまとめていましたし。
コロナが落ち着き交流は増えたけど、孤独を感じる人は減っていない
なので今回は堀下さんをお招きして、食事しながらざっくばらんにお話しを伺ってみようと勉強会を開くことになりました。
hasunohaの堀下剛司さんに聞いてみたいこと
当日の進行にもよりますが、堀下さんにお聞きしたいことは大きく分けて3点です。まずはhasunohaはどのように立ち上がり、これまでどんな道を歩んできたのか。今回はお寺周りの事業立ち上げについて事例を学ぶことも一つのテーマにしているので、改めてhasunohaヒストリーを聞くことができたらと考えています。
そして2点目はコロナ前後で寄せられる悩みはどのように変化したか(あるいはしてないか)です。2023年5月に新型コロナウィルスが5類感染症に移行して、社会活動は平時に戻ってきました。しかし増税や物価高、若年者の自死自殺増加、災害や戦争の勃発など心身を脅かす事象は次々と生まれています。
さらに3点目は、hasunohaによるAIの活用事例です。相談をするとその場ですぐに回答を返してくれる『AI僧侶問答』や、寄せられた相談を400以上のトピックにAIで分類するなど、様々な形で使われています。そのような観点から、これからAIはどのように世の中に広がっていくか。またそれはお寺社会とどう関わっていくかも聞いてみたい話です。
今回は少人数でじっくり会話する場にしたいので、これ以外にも参加者の興味に合わせて話題を広げる予定です。お寺周りの事業やこれからお寺・お坊さんが社会と向き合う方向性、そして新技術の展開など、ご興味ある方がいればどなたでも歓迎ですので、ぜひご一緒できたらと思います。
もしも参加したい、堀下さんと話をしたい、聞きたいという方がいたら、以下のフォームよりほーりーまでお知らせくださいませ。
イベント詳細
●hasunohaの堀下剛司さんと、お寺周りの事業&AI技術勉強会
日時 : 2025年8月6日(水) 19時開始
場所 : 東京メトロ千代田線「表参道駅」すぐ近くのお店
会費 : 5000円(食事・飲み放題付き)
対象 : お寺周りの事業&技術に興味ある方
参加をご希望される方やご質問などは、以下のメールフォームからご連絡くださいませ。