1. TOP
  2. 02.寺社旅
  3. 01.寺社のニュース
  4. 檀家以外に関心を払わないことが仏教疲弊の原因『葬式をしない寺―大阪・應典院の挑戦』

檀家以外に関心を払わないことが仏教疲弊の原因『葬式をしない寺―大阪・應典院の挑戦』





 葬式をしない寺―大阪・應典院の挑戦 (新潮新書)

 秋田 光彦 著

 Amazon 楽天ブックス で購入

先日、著者の秋田さんと一緒に講演をする機会があったので、
その前にと思い読んでみました。

『葬式をしない寺』大阪・應典院の挑戦を綴った本です。

私も訪れたことがありますが、
應典院は大阪の繁華街・ミナミから徒歩10分とは思えないような、
ずらりとお寺が並んだ寺院街の一角にあります。

こちらは大蓮寺というお寺の塔頭であり、
廃寺同然であったものを1997年に再建。

劇場やオープンギャラリーを備え、
演劇関係の若者など年間三万人が集まる
開かれたお寺の代名詞とも言える場所になりました。

お寺は檀家以外に関心を払わない。
それが今日の日本仏教が疲弊していく原因であり、
葬式仏教がお寺本来の持つ可能性を阻んでいると、
著者の秋田さんは指摘
されています。

劇場ではあるがお寺でもある。

単なる貸館スタイルではなく、
利用者との協働スタイルを取ることにより
新たなお寺を作り上げていく。

多様な人が足を運ぶことで生まれるお寺の新たな役割。
開かれたお寺に興味のある方は、学べることの多い本ではないかと思います。





 葬式をしない寺―大阪・應典院の挑戦 (新潮新書)

 秋田 光彦 著

 Amazon 楽天ブックス で購入

\ SNSでシェアしよう! /

ほーりーの旅ブログの注目記事を受け取ろう

葬式をしない寺―大阪・應典院の挑戦 (新潮新書)

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

ほーりーの旅ブログの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

関連記事

  • 西国三十三所1300年事業の記者発表会に行ってきました!

  • ほーりーのトークライブ『宿坊でできる7つの修行』を六本木で行います。

  • 熊野なの(1)

  • 本光寺チャンネルが700人突破。記念企画も行われています

  • ほーりーのパワースポット寺社巡り

  • お寺での求人情報を各種派遣・バイト募集サイトで探してみました。