1. TOP
  2. 02.寺社旅
  3. 01.寺社のニュース
  4. 谷保天満宮と懐石料理を味わう-立川・水辺の道と寺社めぐり

谷保天満宮と懐石料理を味わう-立川・水辺の道と寺社めぐり

谷保天満宮

朝日カルチャーセンターさんで行わせて頂いている、
パワースポット寺社巡り。

2013年3期目のカルチャーセンター講座が発表されました。
今回は9/25(水)に、JR南武線の谷保駅を基点に国立の寺社巡りを行います。

予定しているのは谷保天満宮、城山公園、くにたち郷土文化館、南養寺、
矢川沿いにある矢川緑地保全地区など

気候の良さそうな秋の一日を楽しめる、水辺の散策コースです。

特に谷保天満宮は東日本における天満宮としては最も古く、
湯島天神、亀戸天神とならび関東三天神と称される神社です。

そして安永9年(1780年)建造の薬医門や
禅宗の客殿型本堂として貴重な文化元年(1804年)建築の本堂がある南養寺など、
知られざる見どころもたくさんあります。

さらにコース終了後には、西国立駅すぐにある無門庵にて、懐石料理を頂きます。

昭和初期にホテルとして開業し、
立川が軍部として生きていた激動の時代を乗り越えながらも、
昭和六十二年にその門が閉じられながら、新たに料理店として誕生したお店です。
樋口一葉の「たけくらべ」原書などが伝わり、多くの歴史が残された名店で、
一緒に寺社めぐりのお話で華を咲かせませんか?

2013/9/25 谷保天満宮と懐石料理を味わう-立川・水辺の道と寺社めぐり

ご興味ある方。初めての方でも気軽に楽しめるコースですので、
ぜひ一緒に寺社巡りを楽しんでみませんか?

よろしければ上記リンク先の案内ページもご覧下さい。

\ SNSでシェアしよう! /

ほーりーの旅ブログの注目記事を受け取ろう

谷保天満宮

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

ほーりーの旅ブログの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

関連記事

  • 坊主バーで酒を飲む

  • 本当の僧侶が描かれた通り一辺倒ではない仏像解説『幸せを呼ぶ仏像めぐり』

  • お坊さん達の声と祈りがビンビン迫る。高野山に伝わるお経の音楽・声明公演が東京で開催されます。

  • 特別講座 東京パワースポット寺社めぐり

  • 飛鳥と謎の巨石群

  • 井上広法さんの著書が重版されたら、印税を全額寄付するそうです