1. TOP
  2. 02.寺社旅
  3. 01.寺社のニュース
  4. 昭和から平成にかけての時代の回顧が、狛犬には凝縮されている!

昭和から平成にかけての時代の回顧が、狛犬には凝縮されている!



THE 狛犬!コレクション

 THE 狛犬!コレクション―参道狛犬大図鑑

 三遊亭円丈 著

 Amazon 楽天ブックス で購入

狛犬研究家としても名高い、落語家の三遊亭円丈さんが書いた本です。

訪ねた寺社は二千数百。その先々でひたすら
狛犬写真とデータを取ったという情報量は半端ではありません。

狛犬の分類、地方別、時代ごとの特徴、
美狛犬や個性的な狛犬、そして狛犬がたどった歴史やエピソード。

流石に新作落語の鬼才と呼ばれる落語家さんだけに、文章は軽妙でネタも豊富。
しかしそれぞれの狛犬紹介は実際に読んで頂くとして、
ここでは本書の狛犬分類を紹介
します。

関東中心に尾の下がった江戸タイプ。
岩で山を作り、親子獅子を置く獅子山。
近畿・東海・北陸に分布し、尾を立てて体がコロッとした京タイプ。
パンチパーマでまっすぐ座る仙台タイプ。

広島や尾道で流行った大きな玉に乗る玉獅子。
同じく広島に見られるかまえ獅子。
岡山を中心に拡がった備前焼の狛犬。
アゴがなくストンと胸になっている熊本タイプ。

他にもまだまだありますが、それぞれ地方色豊かだった狛犬。
本書の中では狛犬制作に活躍した石工列伝も紹介されていましたが、
これが昭和の工場生産時代に入ると状況が一変します。

すべてが同じ顔の昭和タイプ。
その後、バリエーションが増えた新昭和タイプも登場しますが、
やはり手作りの不均一さには敵いません。

画一のものを作ることが不可能だった手作り時代。
そこから技術が上がって大量生産が可能になったものの、
そこには省かれたコスト分だけ失われた個性があります。

昭和から平成にかけての時代の振り子が、
狛犬にはまさに凝縮されているのかも
しれません。

まあこれは私が本書を読んで勝手に思ったことですので、
時代云々のセンチメンタルな内容はありませんが、
しかし狛犬を楽しく見ていきながら、
その特徴や歴史まで学べることは確かです。

ひとりの狛犬狂いによる狛犬ワールドに触れてみたい方は、
ぜひ本書をおすすめします。

私もこの本を読むまでは、狛犬がこんなに表情豊かであることを知りませんでした。
寺社巡りがもっと楽しくなる一冊ですよ!



THE 狛犬!コレクション

 THE 狛犬!コレクション―参道狛犬大図鑑

 三遊亭円丈 著

 Amazon 楽天ブックス で購入

\ SNSでシェアしよう! /

ほーりーの旅ブログの注目記事を受け取ろう

NO IMAGE

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

ほーりーの旅ブログの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

関連記事

  • 思いっきり偏った読書歴ですが、読書レポート書こうと思います。

  • 奈良の縁結びの神様・鏡女王祭と金峯山寺蔵王堂・夕座勤行ツアー

  • 【旅と夜のお寺と私】長野・夜の善光寺

  • タブーは破っても怒られないという、ウルトラマンの木魚を作った仏壇職人の秘話に迫る!

  • 羽黒山の宿坊・宮下坊で、月山登拝ツアーが企画されていますよ

  • 大陽寺(宿坊・座禅・精進料理)取材編