1. TOP
  2. 02.寺社旅
  3. 01.寺社のニュース
  4. 仏像への愛にあふれた仏像ガールさんの仏像入門書

仏像への愛にあふれた仏像ガールさんの仏像入門書





 感じる・調べる・もっと近づく 仏像の本

 仏像ガール 著

 Amazon 楽天ブックス で購入

あまり難しいことは考えず、仏像をまずは楽しもうよという本です。

タイトルに「感じる・調べる・もっと近づく」とある通り、
第1章では感じることからスタート。

最初は顔。そして目や鼻、口。さらに手や足など、
仏像の身体の部分ごとに写真と文で紹介されています。
この辺は他の仏像本ではあまりない構成で、
著者の仏像ガールさんの仏像の見方が垣間見られるようです。

また2章では如来・菩薩・明王・天といった仏像の区分や、
髪型・服装・手の形(印相)・持ち物などによる仏像の見分け方。
スタンダードな仏像知識の解説です。

そして第3章は釈迦如来・観音菩薩・不動明王など、仏像を種類別に解説。
1章で形を見て、2章で特徴を調べて、
そして最後の3章ではそれがどんな仏様なのかを紹介。

基本的にこんな構成ですので、
他の仏像本を読んでいる方には必要ありませんが、
もしも仏像についてまったく初めてという方であれば、
とっかかりとしてとても入りやすい本
かと思います。

本書の冒頭で仏像ガールさんは、
頭をからっぽにして何も考えず向き合うことが、
仏像の魅力を一番よく感じられるコツと語られています。

どうしても仏像を拝観するのに知識偏重になってしまう方は、
たまには本書で提案されているように全ての知識を取っ払って、
右脳フル回転で仏様と対面するのも良いかもしれませんね。





 感じる・調べる・もっと近づく 仏像の本

 仏像ガール 著

 Amazon 楽天ブックス で購入

\ SNSでシェアしよう! /

ほーりーの旅ブログの注目記事を受け取ろう

仏像の本

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

ほーりーの旅ブログの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

関連記事

  • お坊さん達の改革が伝わる、應典院での寺業再興セミナー

  • 旅行博レポート

  • 東京禅僧茶房2011

  • ほーりーのホーリーナイト。クリスマスイブに京都・東本願寺で講演します。

  • 檀家以外に関心を払わないことが仏教疲弊の原因『葬式をしない寺―大阪・應典院の挑戦』

  • 羽黒山の宿坊・宮下坊で、月山登拝ツアーが企画されていますよ