世界最大級の寺社フェス向源。来場者70人だった初年度を除き、2年目から私も毎年足を運んでいますが、倍々ゲームのように大きくなる成長度にいつも驚きを隠せません。 そんな向源が今年もゴールデンウイークに開催されますが、関係者 […]
仏像研究会でもっとも多く「いいね」を頂いた仏像を、月一で紹介していくこの企画。 2015年3月はこちらの仏像。奈良県・東大寺の仁王様(吽形)です。 圧倒的存在感。たくましい肉付き。肺に溜めた空気と共に、ぐっと力をみなぎら […]
2015年3月に閲覧数の多かったブログ記事を紹介します。 1位はお坊さん達の間で、めちゃくちゃ拡散された記事でした。今後ますます厳しい環境に身を置くお寺にとって、収入はやはり考えなくてはいけないことですしね。 気になった […]
一日一仏でひたすら仏像写真を紹介していく、フェイスブックページ『仏像研究会』 2014年は合計357枚の仏像写真を投稿させて頂きました。facebookが変なエラーを起こして8日ほど投稿できなかった日がありましたが、一年 […]
都心の樹木葬が絶好調のアンカレッジさんですが、5月に東京都大田区安詳寺の「久が原庭苑」がグランドオープンすることになりました。そしてまたいくつかのお寺で、樹木葬墓地が展開されていくようです。 そんなわけでぐんぐん伸び盛り […]
2015年2月に閲覧数の多かったブログ記事を紹介します。 注目度が高まる向源の紹介記事が、今回の人気記事でした。あと1カ月ちょっと。待ち遠しいですね。 気になった記事があればぜひぜひ、読んでみて下さいね。 ------- […]
仏像研究会でもっとも多く「いいね」を頂いた仏像を、月一で紹介していくこの企画。 2015年2月はこちらの仏像。奈良県・東大寺の如意輪観音です。 なんというか、このところ東大寺の仏様たちは完全にランキング荒らしになっていま […]
仏像研究会でもっとも多く「いいね」を頂いた仏像を、月一で紹介していくこの企画。 2015年1月はこちらの仏像。奈良県・東大寺の大仏です。 お正月はこちらからと、2015年のスタートを飾って頂いた仏様。 「新年早々ありがた […]
2015年1月に閲覧数の多かったブログ記事を紹介します。 なぜか第4位と第5位に人気記事ランキングが入っています。11月のランキングまで入ったのは、12月に書き忘れて、1月に入ってから書いたから。そんな時に限って、人気記 […]
昨年、高野山の本を出版されたイラストレーター・田中ひろみさんと、僧侶の豊田さんが案内される高野山ツアーが行われますよ。 宿坊に泊まったり、阿字観を体験したり、仏像の案内などもして頂けるとのこと。今年は高野山開創1200年 […]
朝日カルチャーセンターさんで行わせて頂いている寺社巡り講座。暖かくなってくる3月の終わりに、また開催させて頂きます。 ○2015/3/28(土) 二子玉川・寺社巡りと京風精進料理 大山不動と言えば、気軽にお参りできる巡礼 […]
毎年、私も楽しみにしている寺社フェス・向源。これはお寺や神社、さらに各種の文化体験などを一堂に集め、みんなで日本の良さを見つめようという巨大イベントです。 去年、私は能のワークショップに参加させて頂きましたが、無表情な能 […]
昨年、高野山のコミックエッセイを書かれた田中ひろみさんが出演されるトークイベント『体感する高野山 ~五感を刺激して高野山を体感する夜~』が、東京・お台場にあるカルチャーカルチャーにて行われます。そして宿坊研究会をご覧にな […]
曹洞宗の若手お坊さん達によるShojin-Project。ここが毎年企画している東京禅僧茶房ですが、今年は2/27(金)~3/1(日)の開催です。私も毎年のように行っていますが、お坊さん達のおちゃめな座禅紹介パネルや様々 […]
2014年12月に閲覧数の多かったブログ記事を紹介します。 第1位は人気イベント・死の体験旅行に参加させて頂いて感じたことです。私にとって大切なものは何か。日常的に考えていることと、死を前に思うことは全く違ったものでした […]