談山神社の後は、聖林寺と安部文殊院に出かけてきました。 聖林寺といえば国宝の十一面観音菩薩。 フェノロサが秘仏の禁を解き、 その後日本の国宝制度の第一回指定に選ばれるた仏像です。 これが腰がふっくらとふくらんでおり、とて […]
またもや宿坊散策会企画で、今度は奈良県の談山神社に出かけてきました。 見よ! この素晴らしい紅葉を!! 赤や黄色で、葉がきらきら輝いているかのようです。 しかもこの神社。どうなってるんでしょう~ってくらい、重要文化財の建 […]
先日、根津美術館の尾形光琳展に出かけてきました。 尾形光琳。名前は知っていましたが(って、有名ですし)、 実はどんな絵を描いた人なのかあまり知らず、 ネットで調べてみると知っている絵がぴょこぴょこ出てくるのでした。 代表 […]
『お寺でいただく精進料理 首都圏編』のプレゼント企画。 当選者3名が決定しました! 抽選方法は番号を書いた紙をひょいっと引く方式(2名)。 そして宿坊研究会への提案を読ませていただき、 私の独断と偏見で特別賞として最後の […]
先日Yahooを見ると、宿坊研究会にサングラスマークがついていました。 サングラスマーク!! ビックリです。 サングラスマークと言えば質の高いサイトしかリンクされないYahooにあって、 さらにその中のほんの一握りのサイ […]
先日、精進料理を食べ歩き、その料理や体験についてまとめた 『お寺でいただく精進料理 首都圏編』が発売されました。 私も著者の伊豫田さん、村上さんからメールを頂いてこの本を知り、 実際に買ってみたのですが、これがまたページ […]
小江戸『川越』に伝わる伝統の川越祭り。 十数台の山車が街を曳き回されるこの派手なお祭りに、先週出かけてきました。 この川越祭りを見てきたのは2回目ですが、これがもう本当にすごいのなんの! 高さ8M。重量5tにもなる山車が […]
熊野旅行4日目。3社を巡り終えたあと、最後は熊野市へ向かいました。 無人の有井駅からスタートし、熊野市歴史民俗資料館へ。 ここでたまたま出会った熊野古道のベテラン観光ガイドの方が、 この周辺を案内してあげるよと声をかけて […]
熊野3日目は、川湯温泉から古道を歩いて本宮大社へと目指すことにしました。 まずは湯峯温泉へ。 ここには小栗判官が蘇生したと言われる「つぼ湯」があります。 毒を盛られて重傷を負った(死んだと説明されることもあります)小栗判 […]