1. TOP
  2. 03.寺社旅研究家のアイディア集
  3. 02.生き方全般
  4. 好きを仕事にすると嫌いになるって嘘ですよ。ほーりーの7つの仕事術

好きを仕事にすると嫌いになるって嘘ですよ。ほーりーの7つの仕事術

好きを仕事にすると嫌いになる。よく言われる言葉ですが、私は会社を辞めて寺社旅を仕事にして3年、昔よりもますますお寺・神社が好きになっています。

もちろん、今のところ結果が出ているからというのはあるでしょう。ですが、好きを仕事にした時に好きなままでいられるかは、好きなことから嫌いな要素を取り除けるかが大切と思っています。

なのでできる限り、嫌いなことを排除する。排除しきれなかったものも少なくする。そこでほーりーの仕事術。好きなことに嫌いなことを含めないための方法を紹介します。

好きを仕事にするための、「嫌い」を取り除く7つの方法

(1)自分の嫌いなこと、苦手なことをはっきりさせる

そもそも自分が何が嫌いなのか、何をやっているとテンションが上がるのかを知らないと、好きから嫌いを取り除くことはできません。

例えば私はタバコが苦手です。それはもう、隣で吸っている人がいるだけで頭が痛くなるほどです。なのでタバコを吸う方とはなるべく同席しないように心がけています。

また、睡眠不足が大の苦手です。私は10時間くらい寝ないと頭がはっきりしない超ロングスリーパーなので、どんなに忙しくても眠る時間は取るようにしています。これはさぼっているとか、気合いが足りないとか、そういうレベルは超えていて、昔から人より長く寝ないと身体が動かない方でした。

なので眠る時間も取れないほど仕事を詰め込まないことや、できるだけ効率化する方法を常に考えています。

それと営業も性格的に向いていないので、基本的にはしません。昔、小説書いて2度ほど賞を頂きましたが、編集部に持ち込みなんてかっこいいことは一度もしなかったな~。最近はそれほど苦手でなくなってきましたが、営業するならブログに書いて必要だと思った人に声をかけて頂けるように心がけています。

(2)孤独になる

苦手なことで逃げられないことってたいてい、他人からの関係で引き受けざるを得ないものです。

もちろん私も、他の人と一緒にチームを作ることはあります。ですがそれは自立した関係同士、違う言い方をすればお互いに得意なものを組み合わせた形での協力です。この形であれば自分の苦手が押し付けられることはあまりありません。

一方、以前に名前が一緒というだけで集まって、なんかやろうと誘われたことがあります。そのメンバーはとても楽しい人たちでしたが、集まることが目的になるのは違うかなと断りました。組織やサークルへの所属が目的になると、そこに居続けるために苦手も引き受けなければならなくなります。

思い返せば、JC(日本青年会議所)に誘われたこともありましたね~。うーん。私の性格上、きっと無理だ。

なので自分の好きな人、気の合う仲間でも、「やあ、久しぶり!」というくらいが私にとってはちょうど良い距離感です。セルフモニタリングがあんまり高くない人間ですので。

ただこれは、孤独こそ苦手で嫌いな人は役に立ちません。そういう人は孤独を排除する形を取ればよいのでしょう。

(3)目的意識を持つ

同じことをやるにしても、目的を持っているかどうかで苦手意識はだいぶ変わります。

私ははっきり言ってしまえば、24時間お寺や神社のことだけ考えていたい人間です。先に書いた通りロングスリーパーですが、夢の中でも謎の寺社をよく散策しています。

サラリーマンをしていた20代の頃、週末は全て寺社巡りに費やしていました。寺社旅研究家として独立してからは、なるべくいろんな経験をしようと思っていますが、それらは全て寺社に結びつけられないかを探っています。

例えば私は漫画が好きですが、寺社との接点を考えた結果がお寺の漫画図書館です。

そして苦手なことも、目的意識があれば変わります。私は人前で話をするのは苦手でしたが、大好きな寺社の話をするなら、200人(しかも、目の前にいるのは全員お坊さん)の前に立っても苦になりません。

強烈な目的があり、そこに向かうためなら最初は苦手だったことさえ、ワクワクしてきます。

(4)単純作業を自動化・効率化する

単純作業をなるべく自動化・効率化することも心がけています。

私は幸いなことに、VBAをたしなんでいます。VBAは比較的習得が簡単なプログラミング言語ですが、Excelなどで使えるため、わざわざ特別な開発環境を用意しなくてもよい手軽さが魅力です。

例えば、寺社コンの参加希望者から連絡が来ると、メール内容をコピーしてボタンを押すだけでお名前や携帯番号などがExcelの各セルに貼り付けられます。私はこの作業を一年に2000回以上も行っているため、これは大きな時間削減です。

時間のかかる単純作業は、続けているとうんざりします。可能な範囲で手間を取り除くことは、作業を嫌いにならないための良い方法です。

(5)すぐに撤退する

やってみて、だめだったら撤退する。これも私が大切にしていることです。そう言えば360度カメラの情報をまとめるサイトを作りましたが、あまりワクワクしませんでした。

写真を撮るのは好きですが、技術情報を追いかけることは、それほど好きでもなかったんですね。いや、好きは好きなんですが、この分野は本当に専門家の情熱に追いつけなくて。私が寺社のことを24時間考えていたいのと同様に、カメラのことを24時間考えていたい人もたくさんいるわけです。

なので、わざわざ自分がやらなくてもいいかなと思えて、あっという間にやめました。まあ、あれこれやってみないと分からないので、食わず嫌いもしないようにしています。

(6)欠点をさらけ出す

自分の欠点を公表するのも良い方法です。この人、これが苦手なんだと思えば、わざわざそれは求められません。体育会系の人付き合いが苦手と言っておけば、文科系的な人付き合いになります。

また、今ではどうしても必要な時以外は、午前中はなるべく人と会うことを避けています。理由は眠いからです。すみません。人と会う時は体調が絶好調の時に会いたいので、午前中は身体のエンジンかけながら、ブログ書いています。

(7)ゲーム感覚を取り入れる

いろんなことを楽しみながらやってみるのも良い方法です。そのためのコツはPDCAサイクルを回す過程を楽しむことです。

例えば、寺社コンは、ある一つの気づきを試したことにより結婚報告数が3倍近くに跳ね上がりました。

真剣にやることも大切ですが、ゲーム的に楽しんでやることで結果も出やすくなります。

まとめ

世間で言われている「好きを仕事にすると嫌いになる」理由は2つあります。ひとつは、結果が出ないときの恐怖。これは私もつらいので、なるべくそうならないように頑張るのみです。

ですが、もう一つ。仕事にした時、好きの中に嫌いな要素が入り込むということもあります。料理が好きな人に「お店開いたら」という方は多いですが、お店を開いたら料理を作る以外にもやるべきことはたくさんあります。

なので「好きを仕事にすると嫌いになる」というのは、自分の中でどちらに原因があるのか考えてみるといいでしょう。前者であれば好きを仕事にするのは時期尚早ですし、後者であれば工夫次第で前に進めますよ。

\ SNSでシェアしよう! /

ほーりーの旅ブログの注目記事を受け取ろう

好きを仕事にする

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

ほーりーの旅ブログの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

関連記事

  • 先代住職の性格は、次代のお坊さんにどの程度影響を及ぼすか

  • コラボレーションの罠に陥っていないか。自己点検させられた田舎力

  • 誰かを殴らなければ生きていけないお坊さんに伝えたいこと

  • お金のためだけに働いている人は、AIや機械に仕事を奪われる

  • ほーりーが講演を10万円で受ける3つの理由

  • 早起きは寿命を縮め、仕事にも悪影響を及ぼす