先日、お墓テーマにしたfacebookグループ『ほーりーのお墓勉強会』を立ち上げました。とてもマニアックなコミュニティですが、お坊さんやお墓関連で仕事をされている方が40人以上集まっています。そしてそこで現在ディスカッ […]
コロナが広がり、緊急事態宣言が発令された4月。ほーりーは近所への買い物や散歩は除いて、2日しか外出しませんでした。そして5月も基本的には閉じこもり、6月からようやく旅に出始めましたが、以前よりははるかに家にいる時間が長 […]
もうブログに何度書いたか分かりませんが、コロナによって社会は全く異なるステージに突入しました。ほーりーが軸を置いている宿坊とお墓についても、大きな変化が予想されます。 宿坊についてはこれまであれこれ書いてきましたが、 […]
去年、このブログで宿坊作りの過程を紹介した山口県・二尊院。向津具(むかつく)半島という変わった名前の場所にあるお寺ですが、もともとこの地名は「向こう側の國(むかつくに)」という言葉を語源としています。 そしてその名の […]
日蓮宗の京都八本山の一つ、立本寺。この境内には築300年もの歴史を持つ祖師堂がありますが、2019年3月に宿坊・四神閣としてオープンしました。 そしてこちらがコロナによって、大ピンチ。存続のために緊急で、クラウドファ […]
仏像研究会でもっとも多く「いいね」を頂いた仏像を、月一で紹介していくこの企画。 2020年7月の人気仏像ベスト3はこちら。1位は和歌山県立博物館の大日如来です。 ■第1位 和歌山県立博物館の大日如来 ■第2位 兵庫・福圓 […]
全国寺社観光協会が監修し、千葉テレビで放映された『宿坊なう』。各地の宿坊を特集して好評を博した旅番組ですが、こちらが寺社NOWチャンネルで視聴できるようになりました。 最近、寺社NOWチャンネルが、いろんな企画を挙げ […]
コロナによって旅行者がぱったり途絶え、頼みの『Go To Travelキャンペーン』も二転三転して今一つ実態がつかめずに初日を迎えました。 ほーりーも6月に福井県・永平寺、7月に島根県・出雲大社をお参りしてきましたが […]
全国寺社観光協会が事務局を務める『毘沙門之会(びしゃもんのかい)』で、2020年8月1日より毎月1日に、「毘沙門天 朔日(ついたち)参り」のオンライン有料ライブ配信を行われることが決定しました。 その第一回配信は信貴 […]
コロナを機に、宿坊による横連携が加速しています。先日、オンラインでの宿坊サミットが開催されましたが、そこでは日本各地の宿坊から現状と対策が話し合われました。 宿坊オンラインサミット開催。コロナの中で、希望の見える一日で […]