ほーりーがお坊さんの研修会で講師をする時、「お寺は今でも人口増加の恩恵を受けている」という話をすることがあります。 この言葉だけ聞くと、この人は何を言っているんだろうと訝しむ方がいるかもしれません。都市部を除けば「う […]
寺社ガールの正しいお作法 「お願いごと」を叶えるルール TOKIMEKIパブリッシング Amazon 楽天ブックス で購入 お寺神社巡りのマナーやコツ、ご利益スポットに関してなど、 様々な面でアドバイザーとして協力 […]
先日お知らせした 「All Aboutスーパーおすすめサイト大賞2006」の授賞式ですが、出席してきました。 場所は六本木ヒルズのグランドハイアットホテル! 最初の一時間は受賞サイトの発表で、後の一時間は立食の懇親会です […]
いよいよ2006年も最後の一日を迎えました。 ちょうど去年のこの日もこのブログで同じことを聞きましたが、 あなたにとって2006年はいい年でしたか? 管理人にとって、今年は新しい夢の挑戦への土台を作った1年でした。 今年 […]
江戸時代を研究している歴史家の安藤優一郎さんによる、 『大江戸お寺繁昌記』出版記念連続講演会が、 平塚の宝善院と神谷町の光明寺で行われました。 テーマは第一回が『江戸の寺社参詣ブーム』 第二回が『江戸のお寺を支えた […]
朝日カルチャーセンターさんで行わせて頂いている、パワースポット寺社巡り。2014年の7月講座が発表されました。 2014/7/1(火) 江戸の信仰文化・富士塚登拝と豆腐料理(食事付き) 小野照崎神社の富士塚は、毎年6月3 […]
お坊様が教える! こころを調えるレッスン帳 (発行・仁パブリッシング) こころを調える編集委員会 著 Amazon 楽天ブックス で購入 26人のお坊さんが「恋」「仕事」「お金」「健康・美容」をテーマに、 それぞれ […]
えーと、写真はサミット後の懇親会箸袋です。 レポートは後日宿坊研究会にてまとめる予定なので、サミットの写真は改めて。 てことで、簡単な報告のみですが、 今年初旬の最大イベント、『宿坊サミット』が、 2009年2月18日( […]
遅くなりましたが、2014年11月に閲覧数の多かったブログ記事を紹介します。 第4位のフライデーリフレクション・中島さんは、寺社とのコラボレーションを希望される方募集で現れた方です。もしもお寺や神社で何かをしたい方がいれ […]
壊れても仏像―文化財修復のはなし 飯泉太子宗(いいずみとしたか) 著 Amazon 楽天ブックス で購入 平安時代と江戸時代に作られた仏像はどちらが壊れやすいか? 実は壊れやすいのは江戸時代の仏像です。 なぜなら平 […]