世間はGW真っ最中ですね。 皆さんは旅行を楽しんでいる頃でしょうか。 私は今月中に60本近いコラムを書くというノルマがあるため、 なんとGW前半は全く外出出来ずでした (T_T) でもようやく、終わりが見えてきた。 ふぁ […]
2012/12/10に外資系投資銀行ゴールドマンサックス出身者らによる スタートアップベンチャーのFindanectさんと共催で、 新しいお寺のあり方を考える~お寺活性化イベント ~ソーシャルメディアを活用する新しいお寺 […]
2014年4月に閲覧数の多かったブログ記事を紹介します。 第2位の360度撮影できるカメラは、本当に私の寺社旅活動を変えてくれています。このカメラはもっと使い込んでいきたいです。 気になった記事があればぜひぜひ、読んでみ […]
いよいよ2011年もあと、一か月。 寒い時期が続いていますが、ホットにヒートに行きましょう。 そんなわけで管理人ほーりーが 朝日カルチャーセンター 朝日JTB・交流文化塾にて 講師を務めさせて頂いている、パワースポット寺 […]
2015年5月に閲覧数の多かったブログ記事を紹介します。 1位は私がウォッチし続けている、都心の樹木葬。駐車場3台分のスペースで一億円の売り上げを出した大ヒット墓地ですが、主にお寺関係の方が記事をご覧になっているようです […]
2009年3月3(火)~7(土)に期間限定の「禅」体験型イベント 『東京禅僧茶房』がオープンしますよ~。 曹洞宗総合研究センターの「Shojin Project」が企画し、 若い女性に人気の和風カフェ「nagaya ca […]
皆様。あけましておめでとうございます。 本年もよろしくお願い致します。 ということで、2013年の新年の挨拶に代えまして。 実は私事ですが、2012年の8月より11年3ヶ月勤めていた会社を退職し、 寺社旅研究家として独立 […]
お寺や神社で使えそうな製品や技術情報を共有しているfacebookグループ『テクノロ寺(神社)』を主宰しているほーりーですが、このところ立て続けに変わった畳を見る機会がありました。 そこで今回はこんな畳がお寺や神社に […]
社会事業による寺院の再生 秋田 光哉 著 Amazon 楽天ブックス で購入 宗教法人が行うことは、宗教儀式のみであるべきか? 本書が語る大きな問いかけは、このようなものだと思います。 そしてその問いに否と結論づけ […]
ほーりーはコロナによって社会がどう変化しているかに、とても興味があります。その中でも人流の停止や縮小が経済をどう変えているか。そしてそれが人にどのような苦しみを与えているかを調べ続けています(そしてそれは結局、お寺や神 […]