少し前に月刊住職の連載で、「親ガチャ」「国ガチャ」「時代ガチャ」をテーマに記事を書きました。その時に考察を深める基礎資料として、社会構造がどのようになっているかをグラフにまとめていました。 紙面上には掲載しませんでし […]
2000年5月5日に『宿坊研究会』を開設してから、今月で25周年(26年目)となりました。いや~。いつの間にか、四半世紀も経っていたのですね。当初はこんなに続くと思っていませんでしたが、感慨深い気持ちです。 最初は趣 […]
先日、大本山永平寺名古屋別院で行われた曹洞宗東海管区教化センターさんの集まりで、講演させて頂きました。タイトルは『お寺を盛り上げる5つのステップ』で、これまでお寺と接点のなかった人とご縁を結び、お寺を中心にした「コミュ […]
コロナ禍が落ち着いて対面での交流が戻る中、ほーりーは世の中の孤独に対する悩みがどのように変化するかに注目していました。 孤独に関する意識は、内閣府による『人々のつながりに関する基礎調査結果』が詳しく報告しています。こ […]
先日、お坊さんに人生相談ができるウェブサービス『hasunoha』の堀下剛司さんをお招きして、お寺の事業をテーマにした勉強会兼食事会を行いました。 そういえば白熱して、みんなの写真を撮るのを忘れてしまいました。最初に […]
ひとつ前のレポート記事(お寺事業の勉強会レポート)と開催した順番が前後しますが、先日、東京・表参道で、『宗教法人の資産運用』をテーマに勉強会兼食事会を開催しました。 今回は講師として、宗教法人に特化したファイナンシャ […]