突然ですが『宿坊散策会(メーリングリスト)』は、 フリーメールでの登録をお断りさせていただいています。 このことについて、「フリーメールで登録させてもらえませんか?」とか、 「フリーメールもOKにした方が、参加者が増えま […]
江戸時代を研究している歴史家の安藤優一郎さんによる、 『大江戸お寺繁昌記』出版記念連続講演会が、 平塚の宝善院と神谷町の光明寺で行われました。 テーマは第一回が『江戸の寺社参詣ブーム』 第二回が『江戸のお寺を支えた […]
仏像研究会でもっとも多く「いいね」を頂いた仏像を、月一で紹介していくこの企画。 2015年3月はこちらの仏像。奈良県・東大寺の仁王様(吽形)です。 圧倒的存在感。たくましい肉付き。肺に溜めた空気と共に、ぐっと力をみなぎら […]
いよいよ2008年もあと一時間ほどとなりました。 今年も本当に充実した、素晴らしい一年になったと思います。 何よりも、素敵な・大切な仲間達と一緒に、旅を楽しむことができました。 宿坊散策会が通算100回を数え、 数字がど […]
朝日カルチャーセンターさんで行わせて頂いている、パワースポット寺社巡り。2014年の7月講座が発表されました。 2014/7/1(火) 江戸の信仰文化・富士塚登拝と豆腐料理(食事付き) 小野照崎神社の富士塚は、毎年6月3 […]
スマホをかざすとお坊さんや神主さんが飛び出てお話ししてくれる、しゃべる御朱印『話朱印』ですが、今年一年で進展がありました。 ほーりーには全くお金が入らない(というより、やればやるほどお金が出ていく)このプロジェクト。 […]
先日お知らせした 「All Aboutスーパーおすすめサイト大賞2006」の授賞式ですが、出席してきました。 場所は六本木ヒルズのグランドハイアットホテル! 最初の一時間は受賞サイトの発表で、後の一時間は立食の懇親会です […]
壊れても仏像―文化財修復のはなし 飯泉太子宗(いいずみとしたか) 著 Amazon 楽天ブックス で購入 平安時代と江戸時代に作られた仏像はどちらが壊れやすいか? 実は壊れやすいのは江戸時代の仏像です。 なぜなら平 […]
先日お知らせした水族館ナイトですが、ものすごく熱い夜でした! シロイルカ、かわいい! めっちゃ最高!! 久しぶりに水族館に行きたくなりましたよ。 そして今回の副タイトルは「水族館は日本の文化になる」ですが、 真面目な話も […]
2007年12月15日(土)、 築地本願寺で『東京ボーズコレクション』というイベントが行われます! 8宗派の僧侶が集まり、仏教とはお寺とはを考える。 参加型の仏教体験イベントで、これはかなり面白そうです。 うーむ。行って […]