鳥取の宿坊・光澤寺さんにて昨年に続き、一泊二日で「宿坊で語らうがん患者の集い」が行われます。 これはがんサバイバー及び治療中の方が集まり、身近な人などに打ち明けられない悩みなどを話し合う会で、浄土真宗本願寺派僧侶であり、 […]
お寺や神社と言えば思い浮かべるのはどこか。 多くの方にとっては、やはり京都こそ真っ先に頭に浮かぶ場所ではないでしょうか。 もちろん私は京都が大好きです。 それこそ学生時代から何度も訪れ、あちこちの寺社を拝観してきました。 […]
曹洞宗総合研究センターさんから、『就活生のための禅講座』が企画されているとご連絡がありました。 「お祈りメール(「今後の○○をお祈りします」という言葉が良く使われることから、不採用通知のことを指す)」という言葉が社会をに […]
「フリースタイルな僧侶たち」などで以前からお世話になり、 大阪で人気の阿字観教室を開かれている小野剛賢さんから、 クリスタルボールの奏者としてデビューCDが発売されたとご連絡を頂きました。 このクリスタルボール。 粉砕さ […]
1974年に創刊した『月刊住職』 1998年に廃刊して月刊『寺門興隆』と名前が改められましたが、 この一度聞いたら忘れられない『月刊住職』というタイトルで、 2013年12月より再スタートが切られました。 『寺門興隆』さ […]
恒例企画となってきている24時間不断念仏会。2014/9/27~28に京都・清浄華院で行われます。 こちらは24時間ひたすらに「南無阿弥陀仏」を唱え続ける、アグレッシブな修行イベント。宿坊研究会が後援させて頂いております […]
宿坊研究会英語版サイト Temple Lodging in Japan とうとう、英語でメールが来るようになりました。 1人はフランスから。もう1人はちょっとわかりませんが、 2人から一気にメールが襲来! メールは簡単な […]
ここ3年、コロナによって宿坊を取り巻く環境が一変しました。2019年までは国内での旅行熱が高く、海外から来る方もたくさんいました。そして日本は国策として観光立国化を標榜し、宿坊(寺泊という言葉が使われましたが)は日本を […]
月に一度のペースで関西に出かけているほーりーですが、今月の京都には目の玉が飛び出ました。宿を探していたら、普通のビジネスホテルがあちらもこちらも一泊2万円超えしておりました。いやー、なにこれ。怖い。 そしてさらに驚い […]