朝日カルチャーセンターさんで行わせて頂いている、 パワースポット寺社巡り。 2014年のカルチャーセンター講座が発表されました。 今回は1月に七福神めぐり、3月にお寺で精進料理を楽しみます。 2014/1/7 亀戸七福神 […]
1974年に創刊した『月刊住職』 1998年に廃刊して月刊『寺門興隆』と名前が改められましたが、 この一度聞いたら忘れられない『月刊住職』というタイトルで、 2013年12月より再スタートが切られました。 『寺門興隆』さ […]
仏像研究会でもっとも多く「いいね」を頂いた仏像を、月一で紹介していくこの企画。 2014年11月はこちらの仏像。兵庫県・鶴林寺の伐折羅大将です。 十二神将の一角、丑年の守護神。踏みしめた足に力がこもります。 特段のコメン […]
先日、とあるお坊さんからこれから少し自由に動けるようになるので、一緒に活動しませんかとお話を頂きました。また会社を作った方ともお話する機会があり、お互いに行っていることを話し合っていました。 興味の赴くままに、いつも […]
お寺・神社で縁結び! 宿坊研究会&縁結び神社研究会で、 お寺好き・神社好き男女の縁結びを目的とした、写経コンを開催します! 三軒茶屋近くにある龍雲寺の写経会にみんなで参加し、 その後渋谷駅近辺で懇親会を行います。 また写 […]
国内・海外の旅行に関する本やパンフレットなどを集めた旅の図書館をご存知でしょうか? 東京駅近くにあり、誰でも無料で閲覧可能という旅好きにはたまらないスポットですが、こちらで『たびとしょCafé』というイベントが行われてお […]
2016年も半月過ぎたので予言します。これからの寺社で重要になるキーワードは『産宗官』です。 上の写真は、先日講師をさせて頂いた地域おこし協力隊講習会のひとコマ。私をお呼び下さった井門観光研究所の井門隆夫さんが、「これか […]
文化庁が今年新たに新設した「日本遺産」。これは地域に点在する有形・無形の文化財をパッケージ化し、世界に発信することで地域活性を図るプロジェクトです。 日本経済新聞によると 歴史的な価値や意義をわかりやすく伝えるストーリー […]
24時間ひたすら「南無阿弥陀仏」を唱え続ける24時間不断念仏。今年も東京の増上寺を舞台に開催されます。 そしてまた例年同様、今年も宿坊研究会が後援させて頂いております。 24時間とは言っても一人でずっと唱え続けるわけでは […]