1. TOP
  2. 03.寺社旅研究家のアイディア集
  3. 01.寺社活性化
  4. 北海道と九州でのお寺の奥さん講習会講師を終えて。

北海道と九州でのお寺の奥さん講習会講師を終えて。

お寺の奥さん講習会 in 旭川

日蓮宗さんで行われている、寺庭婦人(お寺の奥さん)講習会も、
福岡、北海道と、前半二つが終わりました。

お寺の活性化にはお寺の奥さんの力が不可欠ということで始まった今回の講習。
おかげさまでどうにか好評頂き、
聴講された方の声をお聞きしても良い感想を頂いています。

ただ私の理想は話を聞かれたすべての方に、お寺に戻ったその瞬間から、
具体的な一歩を踏み出して頂くことです。

良い話を聞いたで終わらず、
一人でも多くの方に新たなアクションを起こしてほしい。
そのためにつけた今回の講演タイトルが、
『お寺の奥さんの5つのアクション』です。

北海道での講習会が終わった後、私の元に来られたあるお寺の奥さんからは、
地元の食材を用いて地域を活性化させたいという相談がありました。

そこは蕎麦の名所ということで、
地元のそばをインターネットでPRしていく戦略についてお話させて頂きました。

また福岡での講習でも家に帰った後、
参加されたあるお寺の奥さんとメールでやり取りし、
ブログのアクセスアップ方法についてレクチャーさせて頂きました。

北も南も様々なお寺の奥さんが、試行錯誤の奮闘をしています。

私が今回の講演で強調している項目は2つ。

お寺の入り口を作ること
お坊さんではない視点で語ること。

そして、そのために女性ならではの有意な方法などをお伝えしています。

まいた種は簡単には芽が出ないかもしれません。
しかしいつか花開き、果実となる。
その日を信じて水をかけ続ける覚悟が、
お寺の奥さんにも必要なことかもしれません。

というわけでお盆が終わったら、今度は岡山と東京での後半戦。
ますます力を尽くしていきたいと思います。

\ SNSでシェアしよう! /

ほーりーの旅ブログの注目記事を受け取ろう

お寺の奥さん講習会 in 旭川

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

ほーりーの旅ブログの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

関連記事

  • 全日本仏教会の機関誌『全仏』編集スタイルに、変革の意志を感じる

  • 神社に年4672万円をもたらす、ワンコイン神楽の可能性

  • ほーりーが毎日30~60分かかる作業を、5分に短縮した技を紹介

  • オンライン相談で人を救い、お寺の収入にもなる『お寺で相談の窓口』

  • コロナによる葬儀業界へのダメージは、他業界と性質が異なっていた

  • 岡山でのお寺の奥さん講習会を終えて