1. TOP
  2. 03.寺社旅研究家のアイディア集
  3. 01.寺社活性化
  4. 寺社旅をさらに盛り上げていくために、宿坊研究会が目指すこと2014

寺社旅をさらに盛り上げていくために、宿坊研究会が目指すこと2014

大國魂神社

あけましておめでとうございます。

いよいよ2014年が始まりましたね。
私は新年は東京の大國魂神社で迎えました。
こちらでは氏子の方などによって初太鼓が打ち鳴らされていましたが、
とても心が揺さぶられる新たな年の幕開けになりましたよ。

ちなみに今年一番のおみくじは『大吉』でした!
皆様は新年、どんな形で始まりましたでしょうか?

ところで新年のご挨拶として、今年の抱負をまとめておきます。
今年、重点的に行っていきたいことは、以下の5つです。

(1)仏前結婚式情報サイトの作成

今年、まず何より早くスタートさせたいのは仏前結婚式の情報サイト。

現在、全国の仏前結婚式ができるお寺をリストアップしていますが、
こちらをまずは都道府県別に整理して紹介し、
お寺で結婚式を挙げたい方がどこに相談にいけばよいか、
それが分かるように情報を作り上げていきます。

(2)お寺を盛り上げる7つのアクション 電子書籍化

去年、お寺の奥さん向け講習会と自分の仏前結婚式を優先させたため、
やむなく後ろ倒しにした『お寺を盛り上げる7つのアクション』の電子書籍化。
こちらを仕切りなおしてスタートさせていきます。

塩漬けしていたら、いろんなアイデアが湧いてきたので、
当初想定していたよりかなり面白い形になるかなと感じています。

(3)寺社コンスキルの強化

今年は寺社コンでカップルが誕生しやすい環境作りを目的に、
恋愛や結婚に関する知識を深堀していきます。
参加される方がどんな悩みを持っているか、
何があればお付き合いに発展しやすいのかを探していく予定です。

(4)地域活性事例の研究

お寺や神社と地域活性は今後ますます重要になるテーマです。
そこで地域活性についてもまずは事例を見ていきます。
また海外からの旅行者と宿坊をつなぐ方法についても模索していきます。

(5)寺社旅情報の強化

宿坊研究会、縁結び神社研究会、お守り研究会など、
これまで継続してきたサイトの情報も意欲的に追加して、
寺社旅情報の発信量を増やしていきます。

ということで現時点で考えている大まかな方向性ですが、
上記5つが宿坊研究会の2014年版重点課題です。

もちろん去年のように予想もしない依頼が来たりして、
12月に見直してみたら予定と全く違っていたな~という可能性はありますが、
年の初めということでまずは宿坊研究会が目指すことをまとめてみました。

\ SNSでシェアしよう! /

ほーりーの旅ブログの注目記事を受け取ろう

大國魂神社

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

ほーりーの旅ブログの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

関連記事

  • ビットコインが崩壊したので、小さな寺社のお賽銭は増える

  • コロナ不況で日本の治安が悪くなると予測できる基礎データ

  • 火葬待ち長期化の社会問題5つと、対応するご遺体の保存技術革新レポ

  • 住職の奥さんがお寺の仕事をしたがらないという相談に答えた話

  • 北海道と九州でのお寺の奥さん講習会講師を終えて。

  • 発信力を掲げた神職研修会で、言挙げせずに七転八倒したほーりーの話