品川にある高野山別院で、阿字観実修会に参加しました。 まず、本堂右手をぐるっと回ると玄関があり、そこから上がらせていただきます。 初参加者は9時30分に集合とのことなので、 着くと先生を囲んで雑談形式でお話がありました。 […]
9月8~9日にかけて、長野でお坊さん達の講習会(真言宗智山派長野南北教区合同講習)に講師として参加させて頂きました。 これまで東京・京都・名古屋など、都市圏でのお寺講習会にお呼ばれすることが多かった私ですが、今回は農山間 […]
今年の春先ですが、タイに行ってきました。微笑みの国、タイ。バンコクのお寺を回り、チャオプラヤ川のクルーズ船ビュッフェを楽しみ、アユタヤ遺跡で象に乗り、カオサン通りでビールを飲む。 いや、遊びじゃないですよ。今後の宿坊創生 […]
お寺に行こう! 坊主が選んだ「寺」の処方箋 池口 龍法 著 Amazon 楽天ブックス で購入 いつもお世話になっているお坊さんが作るフリーペーパー『フリースタイルな僧侶たち』代表の池口龍法さんが、本を出版されまし […]
2022年は自粛一辺倒の空気を脱却し、ようやく社会が前を向いた一年になりました。その一方で戦争や円安といった新たな問題も発生し、未来の読みにくい転換期でもあったと思います。 そんな中でほーりーの寺社旅活動も、いろんな […]
東京・圓融寺に、除夜の鐘を撞きに行った時の写真。 これまでは一眼レフカメラを買ったりしたのですが、 旅行中にめちゃくちゃ動き回るという私の無駄な特製の前に、 重くてかさばって歯が立たず。 そのためずっとコンパクトデジカメ […]
kokuzo 虚空蔵 yugi Amazon で購入 クリスタルボウルという楽器を演奏して大人気の僧侶・小野剛賢さん(アーティスト名:yugi(ユギ=行者の意味))。そのセカンドアルバム「kokuzo」が発売された […]
仏像研究会でもっとも多く「いいね」を頂いた仏像を、月一で紹介していくこの企画。 2019年5月の人気仏像ベスト3はこちら。1位は東京国立博物館の阿弥陀如来です。 ■第1位 東京国立博物館の阿弥陀如来 ■第2位 京都・仁和 […]
自祓い 最近ついていないと思ったら― 吉田さらさ 著 Amazon Kindle版 楽天ブックス で購入 自祓い。神道において、自らの力で自らの穢れを祓うことを言います。 本書は寺社旅作家の吉田さらささんによる神様 […]
ほーりーが顧問を務める霊園会社・アンカレッジ。こちらが手がける『お寺の樹木葬』が好調です。3月には新たにオープンしたお寺が2軒誕生し、先日は京都支社立ち上げに向けて幹部候補社員募集も始まりました。 お寺の樹木葬が拡大中。 […]