先日、福井で講演をさせて頂く前に住職に案内して頂いたシャッター商店街。 こうした光景が日本中に広がっているのは周知の事実ですが、 この問題は東京都内の街と言えども無縁ではありません。 八王子駅北口周辺は近年空き店舗が増え […]
あけましておめでとうございます。 いよいよ2014年が始まりましたね。 私は新年は東京の大國魂神社で迎えました。 こちらでは氏子の方などによって初太鼓が打ち鳴らされていましたが、 とても心が揺さぶられる新たな年の幕開けに […]
いよいよ年の瀬。 2013年、皆様はどんな年でしたでしょうか。 私にとっての2013年は、本当に何もかもが予定通りにいかない、 そしてそれだけに想像を超える充実した日々になりました。 今思い返しても1年前と今とでは、 考 […]
日本で最もダイナミックな除夜の鐘は、 京都・知恩院の除夜の鐘ではないかと思います。 ゆく年くる年などでも紹介されるので見たことがある方も多いと思いますが、 鐘の大きさは高さ3.3メートル、直径2.8メートル、重さ約70ト […]
増上寺恒例の年越しカウントダウンは 残念ながら今年も中止となったようです。 私も以前に行ったことがありますが、 境内は多くの方でにぎわい、全員で新年のカウントダウンを叫び、 願いを込めて風船を飛ばして新年を迎えるとても楽 […]
面白そうなお正月寺社情報第5弾。 佐賀県佐賀市にある佐嘉神社では、お正月にカノン砲が火を吹きます! 幕末の佐賀鍋島藩ではカノン砲を自前で製造する技術があり、 第十代藩主直正と第十一代藩主直大が祀られている佐嘉神社では 毎 […]
名古屋の除夜の鐘と言えば忘れてはいけないのが、 久国寺にある岡本太郎の梵鐘『歓喜の鐘』です。 なんというか、トゲトゲ。 「芸術は爆発だ」で有名な岡本太郎さんですが、 まさしく梵鐘も爆発しています。 ↑ちゃんと鐘には名前も […]
先日、東京の円融寺で除夜の鐘の前にプロジェクションマッピングが行われる旨、 紹介させて頂きました。 除夜の鐘×重要文化財の釈迦堂でプロジェクションマッピング。東京・円融寺 すると名古屋でもすごいのやるよと教えて頂いたので […]
日本一危険な除夜の鐘 ものすごいキャッチコピーです。 私はこれまで除夜の鐘が危険だったという認識が、 幸いにもありませんでした。 この恐ろしい除夜の鐘が行われるのは、鳥取にある三徳山三佛寺。 断崖絶壁の中に役行者が法力で […]
2012年に除夜の鐘界に衝撃デビューを果たした、 東京・目黒区にある円融寺のプロジェクションマッピング。 私も去年出かけてきましたが、圧巻の迫力でした。 プロジェクションマッピングとは平面的なスクリーンではなく、 凹凸の […]