先日、日蓮宗福井県中部寺庭婦人会さんのお招きで、 『お寺の奥さんの5つのアクション』を講演させて頂きました。 会場は福井県越前市にある栄久寺さん。 ご住職が駅まで車で迎えに来て下さり、 お寺に向かう道の途中でお話をいろい […]
和のお守り文様366日 藤依里子 著 Amazon Kindle版 楽天ブックス で購入 本書は一年、366日。誕生花や誕生石のように、 古くから伝わる文様をそれぞれの日に対応させながら、 誕生日文様として紹介した […]
“こころ”の折り紙―仏像をつくる 伝承と創作の豐彰流 河合敦子 著 Amazon 楽天ブックス で購入 生涯を通して折り紙での仏像創作に取り組まれた故・河合豊彰さんの作品をもとに、 仏像折り紙の折り方を解説された本 […]
先日、永平寺に行ったときに、面白いものを見つけました。 精進料理のおせち。 曹洞宗の開祖・道元禅師は食事も大切な修行と説いて精進料理を広めた方ですが、 その道元が開山した曹洞宗の大本山・永平寺がある永平寺町で 精進料理や […]
お寺や神社とコラボしたい方を紹介するこのコーナー。 今回は田中芙弥佳(たなかふみか)さんを紹介します。 【希望内容】 (1)絵画展示 個展開催 (2)水墨画教室 (3)寺社に滞在しての襖絵、掛軸制作 【希望地域】 […]
でかける・感じる・きっと出会える 仏像の旅 仏像ガール 著 Amazon 楽天ブックス で購入 日本全国の仏像巡りを始めた仏像ガールさんが、 旅の中で出会った様々な仏像を紹介した本です。 一冊目の 仏像の本 が仏像 […]
感じる・調べる・もっと近づく 仏像の本 仏像ガール 著 Amazon 楽天ブックス で購入 あまり難しいことは考えず、仏像をまずは楽しもうよという本です。 タイトルに「感じる・調べる・もっと近づく」とある通り、 第 […]
お坊さんはなぜ夜お寺を抜け出すのか? 虚空山彼岸寺 著 Amazon 楽天ブックス で購入 インターネット寺院・彼岸寺のお坊さんたちが書かれた書籍です。 ちょっと前に書かれた本で、彼岸寺のお坊さん達も この本を執筆 […]
お寺とはなじみのない一般の方にも仏教に親しみを持ってもらうことを目的に、 お坊さん達が作っているフリーペーパー『フリースタイルな僧侶たち』 私もちょこちょこと(飲み会とかに)顔を出させて頂いていますが、 発行部数は1万1 […]
ウルトラマンシリーズを手がける円谷プロダクションの創立50周年企画。 アート作家50人による展覧会「クリエイティブジャム50」に 出品されて話題となったウルトラ木魚。 円谷プロ50周年記念企画!円谷プロ50周年を記念した […]