このブログでも新型コロナウイルスが寺社に与える影響について、いくつか記事を書いてきました。今回はその中でもほーりーの中心テーマと言える宿坊について述べてみます。 現在、最も影響を受けている業界の一つは、間違いなく宿泊 […]
2020年4月1日から、健康増進法の一部を改正する法律が全面施行されます。これはお寺が見過ごしたままでいると、社会から目を背けられかねない要因となる施策です。 そもそもこの法律改正は、望まない受動喫煙防止を意図して作 […]
コロナウイルスによるダメージが、ほーりーを襲っています。とりあえず、直近では寺社コンが2回中止になりましたし、講演も延期になりました。これからもしばらくバタバタが続きそうで、頭の痛いところです。 まあ、この非常時。特需に […]
コロナウィルスの流行や、それを原因の一端とした原油価格急落などで、世界中で株価が大暴落しています。この衝撃はリーマンショック以来だなんて言われますが、果たしてどこまで行くか、どこで止まるかほーりーには分かりません。 数年 […]
コロナウィルスによる混乱が続いていますが、その一つに急に学校が休みになって共働きのご両親が小さなお子さんを見られない、または見るために仕事を休まざるを得ない問題があります。 メディアも様々な現場の報告をしていますが、徳島 […]
仏像研究会でもっとも多く「いいね」を頂いた仏像を、月一で紹介していくこの企画。 2020年2月の人気仏像ベスト3はこちら。1位は東京・法音寺の観音菩薩です。 ■第1位 東京・法音寺の観音菩薩 ■第2位 東京・西光寺の迦楼 […]
福井県小浜市にある飯盛寺。こちらは『走る副住職』として知られる杉本成範さんがいらっしゃるお寺です。杉本さんは趣味のランニングやトレイルランを活かして、福井や大阪、京都、滋賀、兵庫などでランイベントを行いながら、飯盛寺や若 […]
新型コロナウィルスの流行により、世間が半ばパニック状態になっているのは、目も耳も心もふさぎたくなるくらいに伝わってくると思いますが。 ご多分に漏れず、ほーりーも今回はダメージ受けています。具体的には先日開催予定だった寺社 […]
兵庫県尼崎市にある西正寺は、2016年から「カリー寺」というイベントが開催されています。こちらではお寺でカレーを食べながら参加者の交流を図ったり、2019年にはレトルトカレー「カリー寺」も開発されました。 ほーりーもこの […]
仏像研究会でもっとも多く「いいね」を頂いた仏像を、月一で紹介していくこの企画。 2020年1月の人気仏像ベスト3はこちら。1位は和歌山県立博物館の不動明王です。 ■第1位 和歌山県立博物館の不動明王 ■第2位 東京・法音 […]
昨年末、青森曹洞宗第八教区の研修&忘年会に、講師(というか、ゲスト?)として参加してきました。会場となったのは2018年に大間に生まれた宿坊・普賢院。上の写真はそのすぐそばにある本州最北端の地にあるまぐろモニュメントです […]
一日一仏でひたすら仏像写真を紹介していく、フェイスブックページ『仏像研究会』 2019年に一番多くのいいねを頂いた仏様は、高野山東京別院の軍荼利明王でした。この美しい色彩に彩られたしなやかな手足、にらみを利かせた鋭い表情 […]
先日、神奈川県の高願寺で行われた『DIY仏前結婚式 ~一般寺院での仏前結婚式の可能性~』というシンポジウムに参加してきました。 このところ、宿坊や樹木葬にかまけてサボりがちだった『仏前結婚式盛り上げプロジェクト』ですが、 […]
あけましておめでとうございます。昨年はお世話になりましたが、今年もよろしくお願いします。2020年一発目のブログは、ほーりーは生きることが怖いという話です。 新年に話すことか~? という気もしますが、だからこそ、今回はあ […]
仏像研究会でもっとも多く「いいね」を頂いた仏像を、月一で紹介していくこの企画。 2019年12月の人気仏像ベスト3はこちら。1位は東京国立博物館の如来坐像です。 ■第1位 東京国立博物館の如来坐像 ■第2位 京都・檀王法 […]