いやー。今年も面白かった向源ですが、私が最も注目していたのは、仏前結婚式でした。 自分自身がお寺で結婚式を挙げ、仏前結婚式盛り上げプロジェクトも行っているので、向源で大勢の方に気軽に見て頂けるのは、素晴らしい機会だなと思 […]
私がウェブサイトのコンテンツを作る時、大切にしていることが一つあります。それは情報を百個集めることです。 例えば宿坊研究会では、最初に100軒の宿坊を紹介することを目指しました(ちなみに今は300軒)。これは一つ、二つの […]
いつも寺社巡り講座(野外講座)を行わせて頂いている朝日カルチャーセンターさんですが、今回は宿坊の楽しさを伝える屋内講座を行わせて頂くことになりました。 ○2015/8/8(土) 宿坊のすすめ~寺社に泊まる楽しみ~ そもそ […]
仏像研究会でもっとも多く「いいね」を頂いた仏像を、月一で紹介していくこの企画。 2015年4月はこちらの仏像。岩手県・報恩寺の羅漢様です。 エイプリルフールに投稿したこちらの仏像。私も最初見た時は、目を疑いました。 「凄 […]
2015年4月に閲覧数の多かったブログ記事を紹介します。 1位は去年の仏像研究会で最もいいねの多かった、2014年人気仏像のまとめです。うーん。一日一仏で頑張ったので、多くの方に楽しんで頂けるのは嬉しいですね。 気になっ […]
厚生労働省の発表によると、平成26年3月末時点で日本のホテル営業施設数は9809施設、旅館営業施設数は43363施設、簡易宿所数は25560施設あります。この中で宿坊は多く見ても500軒。しかも高野山(52軒)や善光寺( […]
朝日カルチャーセンターさんで行わせて頂いている寺社巡り講座ですが、次は6月に行わせて頂きます。 ○2015/6/6(土) 白山神社の紫陽花と八百屋お七の史跡巡り 6月と言えば紫陽花ですね。そんなわけで今回は、紫陽花の名所 […]
世界最大級の寺社フェス向源。今年も増上寺を会場にして大々的に行われていましたが、また遊びに行ってきました(プレスとして取材もさせて頂きましたが)。楽しかったです。本当に素晴らしいですね。向源。 私が特に注目していたのは仏 […]
私がウォッチし続けている株式会社アンカレッジさんの都心の樹木葬。人とお寺をつなぐお墓をテーマに、女性でも怖くない、明るくお参りしやすいお墓を展開されていますが、いよいよ2軒目となる大田区・安詳寺さん(日蓮宗)の『久が原庭 […]
世界最大級の寺社フェス向源。来場者70人だった初年度を除き、2年目から私も毎年足を運んでいますが、倍々ゲームのように大きくなる成長度にいつも驚きを隠せません。 そんな向源が今年もゴールデンウイークに開催されますが、関係者 […]
仏像研究会でもっとも多く「いいね」を頂いた仏像を、月一で紹介していくこの企画。 2015年3月はこちらの仏像。奈良県・東大寺の仁王様(吽形)です。 圧倒的存在感。たくましい肉付き。肺に溜めた空気と共に、ぐっと力をみなぎら […]
2015年3月に閲覧数の多かったブログ記事を紹介します。 1位はお坊さん達の間で、めちゃくちゃ拡散された記事でした。今後ますます厳しい環境に身を置くお寺にとって、収入はやはり考えなくてはいけないことですしね。 気になった […]
前々から思っていたことですが、宿坊がある場所ってとんでもなく偏りがあるんですよね。日本全体で500軒くらいしかないのに、高野山に52軒とか、善光寺に39件とか。一方で県によっては1つもなく、宿坊巡りを宇宙最強の趣味とする […]
一日一仏でひたすら仏像写真を紹介していく、フェイスブックページ『仏像研究会』 2014年は合計357枚の仏像写真を投稿させて頂きました。facebookが変なエラーを起こして8日ほど投稿できなかった日がありましたが、一年 […]
都心の樹木葬が絶好調のアンカレッジさんですが、5月に東京都大田区安詳寺の「久が原庭苑」がグランドオープンすることになりました。そしてまたいくつかのお寺で、樹木葬墓地が展開されていくようです。 そんなわけでぐんぐん伸び盛り […]