先日、頭を丸刈りにしました。 と、Facebookで呟いたら、たくさんの方にいいね押されちゃいました。 まあ、それはそれとして。マルガリータになった2日後、増上寺で100人近いお坊さん達の前で講演させて頂いたのですが、後 […]
2015年2月に閲覧数の多かったブログ記事を紹介します。 注目度が高まる向源の紹介記事が、今回の人気記事でした。あと1カ月ちょっと。待ち遠しいですね。 気になった記事があればぜひぜひ、読んでみて下さいね。 ------- […]
先月、寺社コンでは初となるお坊さん&お坊さんと出会いたい女性限定の寺社コンを開催しました。 うーん。これまでやるやる言いながら、なかなか踏み切れなかった領域でしたが、ようやくと言った感じですね。なぜ踏み切れなかったかと言 […]
仏像研究会でもっとも多く「いいね」を頂いた仏像を、月一で紹介していくこの企画。 2015年2月はこちらの仏像。奈良県・東大寺の如意輪観音です。 なんというか、このところ東大寺の仏様たちは完全にランキング荒らしになっていま […]
これから日本の人口は減っていきます。それはもはや私が説明することでもないですが、私はこれから多くのお寺が廃寺になっていくと考えています。そして複数のお寺が一つになったり兼務住職が増えるなど、お寺の統廃合も増えていきます。 […]
先日、一般社団法人 全国寺社観光協会さんの宿坊創生プロジェクトに、プロジェクトアドバイザーとして就任させて頂くことになりました。 全国寺社観光協会さんは寺社観光の魅力向上を目的に設立された団体で、作られたのは2014年2 […]
仏像研究会でもっとも多く「いいね」を頂いた仏像を、月一で紹介していくこの企画。 2015年1月はこちらの仏像。奈良県・東大寺の大仏です。 お正月はこちらからと、2015年のスタートを飾って頂いた仏様。 「新年早々ありがた […]
2015年1月に閲覧数の多かったブログ記事を紹介します。 なぜか第4位と第5位に人気記事ランキングが入っています。11月のランキングまで入ったのは、12月に書き忘れて、1月に入ってから書いたから。そんな時に限って、人気記 […]
昨年、高野山の本を出版されたイラストレーター・田中ひろみさんと、僧侶の豊田さんが案内される高野山ツアーが行われますよ。 宿坊に泊まったり、阿字観を体験したり、仏像の案内などもして頂けるとのこと。今年は高野山開創1200年 […]
突然ですが、宿坊の立ち上げを考えている人が集まる意見交流会を、4月13日(月)に行うことになりました。 そもそものお話ですが、私は今後のお寺や神社を救うのは宿坊だと思っています。もちろん、宿坊が全ての寺社を救うわけではな […]
寺社好き男女の縁結び企画『寺社コン』では、博物館や美術館の展覧会をテーマに、みんなで足を運ぶことがよくあります。しかし博物館や美術館の企画には座禅や写経といった体験や、街歩きがメインの散策とは違った難しさがあります。 先 […]
朝日カルチャーセンターさんで行わせて頂いている寺社巡り講座。暖かくなってくる3月の終わりに、また開催させて頂きます。 ○2015/3/28(土) 二子玉川・寺社巡りと京風精進料理 大山不動と言えば、気軽にお参りできる巡礼 […]
墓地霊園の企画・販売を行われているアンカレッジさんと深くお付き合いをさせて頂いていることもありますが、最近お墓に興味を持つようになってきました。さらに言えば「死」そのものに対しても、興味が深まってきています。 死の体験旅 […]
毎年、私も楽しみにしている寺社フェス・向源。これはお寺や神社、さらに各種の文化体験などを一堂に集め、みんなで日本の良さを見つめようという巨大イベントです。 去年、私は能のワークショップに参加させて頂きましたが、無表情な能 […]
先日、日本青年会議所・石材部会さんにお招き頂き、からすま京都ホテルで講演をさせて頂きました。石材部会とは石材を扱う会社(要するに、ほぼお墓の会社)の方が集まる団体で、今回は経営者向けのお話を聞かせてほしいとのご依頼です。 […]