声明(しょうみょう)をご存知でしょうか。「聲明」とも書きますが、これは節をつけて音楽のようにお経を歌い上げる無伴奏の仏教声楽です。 各宗派や地域ごとに様々な流派がありますが、その中でも高野山に伝わる南山進流声明を伝え、活 […]
仏像研究会でもっとも多く「いいね」を頂いた仏像を、月一で紹介していくこの企画。 2014年11月はこちらの仏像。兵庫県・鶴林寺の伐折羅大将です。 十二神将の一角、丑年の守護神。踏みしめた足に力がこもります。 特段のコメン […]
このところ一緒に寺社コンを開催したり、様々な場所で連携させて頂いている株式会社アンカレッジさん。この会社は墓地霊園の企画・販売が主な業務ですが、「お寺のある暮らしを育む」を社是とし、お墓を作りながら多くのお寺イベントを開 […]
先日、京都の龍岸寺で行われた仏壇ナイトにお邪魔してきました。 仏壇ナイトとは愛知県三河地方の仏壇職人にしてクリエイター集団『アートマンジャパン』を率いる都築数明さんが開催している、仏壇の前で日本の伝統工芸や趣味の戦国武将 […]
クリスマスイブに講演をさせて頂くことが決まった京都・東本願寺。こちらの同朋会館が今後の新改築に伴い、従来の信徒向け研修機能にプラスして、一般の方も宿泊体験ができる機能を有した施設化を検討していくことは先日お知らせしたとお […]
お寺や神社とコラボしたい方を紹介するこのコーナー。 今回はフライデーリフレクションを主宰する中島久樹さんを紹介します。 【希望内容】 対話と振り返りのワークショップ 【希望地域】 東京 【寺社への謝礼】 売上から計 […]
タイトルからおかしなダジャレで始めてしまいましたが、今回は本気・大真面目の企画です。 京都駅からすぐ近くにある浄土真宗大谷派の本山・東本願寺。この境内にある同朋会館でお寺活性講演をさせて頂くことになりました。しかも、私が […]
先日、東京の圓融寺で開催された仏教井戸端トークをお聞きしてきました。 登壇者は圓融寺住職の阿純章住職、龍雲寺の細川晋輔住職、そして飛び入り? で登場したフリースタイルな僧侶たち代表で、龍岸寺の池口龍法住職。奇しくもここ1 […]
2014年10月に閲覧数の多かったブログ記事を紹介します。 第一位はお坊さんの間でいろいろと話題になった(っぽい)記事。 私の中でずっともやもやしていたものを書き綴ってしまいました。 気になった記事があればぜひぜひ、読ん […]
仏像研究会でもっとも多く「いいね」を頂いた仏像を、月一で紹介していくこの企画。 2014年10月はこちらの仏像。奈良県・東大寺の虚空蔵菩薩です。 先月の大仏に続き、東大寺が2連覇。厳かな存在感はひときわ輝いています。 「 […]
先日の寺社コンで懇親会が終わった後、2次会である女性から「恋愛相談に乗ってください」と言われ、30分にも渡って二人で話し続けていました。内容は「趣味の話しかしてこない男性は、私(や、周りの女性)に興味あるのか」ということ […]
私は20代前半まで、一番の趣味はサッカーでした。自分でボールを蹴ることはもちろん、Jリーグの試合でサッカー初心者の方を対象に、一緒に試合を見ながらルールや見方などを解説する公認ガイドも行っていました。 それから10年。サ […]
私がお坊さんとお話ししていて苦手に感じることの一つに、「布教」という言葉があります。 私はお寺は仏教を土台とした場と考えています。ですが、仏教を伝える場とは(直接的には)捉えていません。お寺の本筋からはだいぶ外れていると […]
先日、以前寺社コンに参加されたことのある男性から、久しぶりに一通のメールを頂きました。 その内容は寺社コンとは別の場所での出会いですが、結婚が決まったとのこと。しかし寺社コンに何回も参加したことで学ぶことがあり、それが結 […]
仏像研究会でもっとも多く「いいね」を頂いた仏像を、月一で紹介していくこの企画。 2014年9月はこちらの仏像。奈良県・東大寺の大仏です。 さすがの貫録。圧倒的な存在感。9月の最終日に登場にもかかわらず、一気に首位に駆け上 […]