お寺や神社が宿坊を作りたいと考えた時、開設へのハードルは大きく分けて3つあります。一つは初期費用、二つ目は旅館業の許可取得、そして最後は宿泊業を営むための技術習得についてです。 これは4月に宿坊スタートアップミーティング […]
2018年は西国三十三所観音霊場の草創1300年を迎えた年です。もともと地獄に来る人が多くなりすぎて困ったえんま様が、罪の軽い人は地獄に来ないようにと、奈良・長谷寺を開基した徳道上人(とくどうしょうにん)に、観音様とご縁 […]
インドと言えば、お釈迦様が生まれた場所。そんな仏教の聖地を婚活中のお坊さんと、お坊さんに興味ある女性とで一緒に回る婚活ツアーができてしまいました。 いやー、無茶しますね。企画されたのは仏教聖地巡拝旅行を専門に取り扱う旅行 […]
私がウォッチし続けている株式会社アンカレッジさんの都心の樹木葬。人とお寺をつなぐお墓をテーマに、女性でも怖くない、明るくお参りしやすいお墓を展開されていますが、いよいよ2軒目となる大田区・安詳寺さん(日蓮宗)の『久が原庭 […]
コロナウィルスによる混乱が続いていますが、その一つに急に学校が休みになって共働きのご両親が小さなお子さんを見られない、または見るために仕事を休まざるを得ない問題があります。 メディアも様々な現場の報告をしていますが、徳島 […]
増上寺のすぐそばにある多聞院に、お寺や仏教、お坊さんがテーマの漫画を集めた『お寺の漫画図書館』を作りました。 始まりは2014年10月、いつもお世話になっている観智院の土屋住職から、ひとつの相談を頂いたことでした。 「( […]
私が密かに管理しているフェイスブックページ『仏像研究会』 そろそろ5000人近くの方に「いいね」をして頂けそうな勢いで、 なぜかフェイスブック上では宿坊研究会よりも圧倒的な支持率です。 そんな仏像研究会ですが、 2012 […]
先日、群馬県前橋市にある天明寺に出かけてきました。こちらは白菜で有名なお寺です。12月の第2土曜日は白菜加持が行われており、この機会にお参りしてみましたよ。 お寺に着くと、井上裕径さんによるマジック説法が行われていたり。 […]
先日、千葉県市川市にある本光寺の境内に、縁切りダーツが誕生しました。こちらは名前の通り、ダーツの的に当たったものと、縁が切れるというものです。 早速、ほーりーも試してみましたよ。こんな感じです。 こちらは矢が当たった場所 […]
先日、東京ビッグサイトで行われたエンディング産業展。非常な盛り上がりを見せたこのイベントですが、ほーりーも顧問を務める霊園会社・アンカレッジのブースに立っていました。 アンカレッジの詳しい紹介は、こちらの記事をご参照くだ […]