先日お知らせした 「All Aboutスーパーおすすめサイト大賞2006」の授賞式ですが、出席してきました。 場所は六本木ヒルズのグランドハイアットホテル! 最初の一時間は受賞サイトの発表で、後の一時間は立食の懇親会です […]
またまたブログの更新がご無沙汰になってしまいました。 申し訳ありませんが、当分この状況は続きそうです。 ときどきこっそりと更新してますので、 ときどきこっそり見てみてください(笑) (もちろん、本家宿坊研究会の方はしっか […]
こんにちは。ほーりーです。 ブログ、1ヶ月間全く更新できませんでした。 楽しみにしていた方がいれば、申し訳ないです。 ここのところ、京都に出かけて宿坊巡りをしたり、 東京近郊の寺社巡りをしたりして書きたいことは山ほどあっ […]
先日(と言っても少し前のことですが)、宿坊研究会用の名刺を作りました。 2代目です。先代は宿坊研究会という名前に氏名や電話番号が 書いてあるだけのありきたりなものでしたが、 今回はちょっと趣向を凝らしました。 なんと、似 […]
あけましておめでとうございます。 ほーりーです。 いよいよ宿坊研究会は6年目のシーズンに入ります。 今年も楽しく! 全開で行きたいと思います。 一年の計は元旦にありなんていうと、 古くさくて笑われるかもしれませんが、 私 […]
2005年も残すところ、あと1日。 あなたにとってこの1年はどんな年でしたでしょうか? 充実していたと胸を張って言えたならば、それは素晴らしいことですね。 宿坊研究会にとってこの1年は、新しい一歩を歩み始めた変革の年でし […]
先日、ある方から宿坊研究会から出た本が一つのきっかけとなり、 今度結婚することになりましたというメールを頂きました。 以前にも宿坊研究会の情報やサイトそのものが縁となり、 結婚された方が何人かいます。 別にここの情報がそ […]
今日の朝のNHK「おはよう日本」で宿坊特集が放映されました。 この中でコメントを求められて私も登場したのですが、 なんと取材を受けたのは私の家の自室なのでした。 取材を受けるときの会話 「それで、お宅に伺いたいのですが」 […]
奈良県の飛鳥の旅は、3つのテーマがありました。 一つは大化改新。もう一つは万葉集。そして3つ目が、謎の石造物です。 ここでは飛鳥を旅すれば誰もが訪れる、この石造物を紹介します。 まずは酒舟石。 酒を作るための流し台だとか […]
談山神社の後は、聖林寺と安部文殊院に出かけてきました。 聖林寺といえば国宝の十一面観音菩薩。 フェノロサが秘仏の禁を解き、 その後日本の国宝制度の第一回指定に選ばれるた仏像です。 これが腰がふっくらとふくらんでおり、とて […]
またもや宿坊散策会企画で、今度は奈良県の談山神社に出かけてきました。 見よ! この素晴らしい紅葉を!! 赤や黄色で、葉がきらきら輝いているかのようです。 しかもこの神社。どうなってるんでしょう~ってくらい、重要文化財の建 […]
先日、根津美術館の尾形光琳展に出かけてきました。 尾形光琳。名前は知っていましたが(って、有名ですし)、 実はどんな絵を描いた人なのかあまり知らず、 ネットで調べてみると知っている絵がぴょこぴょこ出てくるのでした。 代表 […]
『お寺でいただく精進料理 首都圏編』のプレゼント企画。 当選者3名が決定しました! 抽選方法は番号を書いた紙をひょいっと引く方式(2名)。 そして宿坊研究会への提案を読ませていただき、 私の独断と偏見で特別賞として最後の […]