先日、好きなアーティストが新曲を出した夢を見ました。これが音楽センスのないほーりーの脳みそから生まれたとは信じられない出来で、起きてから思い出してもその人が本当に歌ったんじゃないかと思えるほどでした。 まあ、言ってしまえ […]
先日、LGBT(性的マイノリティ)の勉強のため、緑泉寺で行われた『空と、木の実と。』の試写会に参加してきました。 このドキュメンタリー。ほーりーが顧問を勤める霊園会社アンカレッジが、協賛して作られています。アンカレッジは […]
先日、京都・西本願寺から道路をはさんだビルにある浄土真宗本願寺派総合研究所さんで、ほーりーの活動について取材を受けてきました。 総合研究所さんと言えば、ほーりーがエンディング産業展でいつも疲れて来たときに立ち寄っていた心 […]
先日、愛媛県今治市で行われた日蓮宗教師の会で、『お寺を盛り上げる7つのアクション』と『檀家数減少時代のお寺の方策』を講演させて頂きました。 なんと今回は持ち時間を3時間も頂いたので、2コマ続けてほーりー登場です。それぞれ […]
ほーりーが現在、縁切り寺プロジェクトでご一緒させて頂いている千葉県市川市の本光寺。これまでも境内を全面禁煙化したり、お寺に多数の案内看板を立てたりと、様々な試行錯誤を行っているお寺です。 寺社が境内を禁煙にすることは、子 […]
先日、エンディング産業展のアンカレッジブースにて、ほーりーがファシリテーターを務める勉強会を開催させて頂きました。 題材としてお話ししたのは『檀家数減少時代のお寺の方策』です。これは以前、寺院消滅への対抗策を話してほしい […]
先日、仏教伝道協会で行われた『お寺の掲示板大賞』のキックオフイベントに出かけてきました。 こちらは去年行われたお寺にある掲示板の投稿コンテストの振り返りと、今年の開催に向けた決起集会です。 もうちょっと詳しい説明は、当日 […]
先日、東京・浅草神社で行われたテクノ大祓に出かけてきました。 そもそも「大祓詞(おおはらえのことば)」ってご存知でしょうか。このブログはお坊さんの方が読む方多いのでざくっと説明すると、神社で読み上げられる祝詞の中でも代表 […]
先日、東京・護国寺にある真言宗豊山派宗務庁舎にて、法話研鑽会の研修で講師をさせて頂きました。 その内容は以下にレポートしましたが、結構反響あったみたいです。他宗派の方から同じ話を聞きたいと、早速講演依頼も頂きました。 法 […]
先日、千葉県市川市にある本光寺にお邪魔した時、住職が面白いことを話していました。それは境内にいろいろ設置するようになってから、「広いお寺ですね」と言われるようになったとのことです。 もうちょっと経緯を説明すると、本光寺は […]
いろんなお坊さんに宿坊を開きませんかと話していると、よく返ってくる言葉の一つに「海外の方が来ても、仏教にはつながらない」というものがあります。 この言葉を掘り下げて聞くと、理由は大きく3つにまとまるようです。 ○宿 […]
このところ、御朱印のマナーが急激に悪くなったように報じるニュースが続いています。そしてほーりーはこの状況を注視しています。 なのでGoogleで「御朱印 マナー違反」と検索すると、前回書いた御朱印ブームに言及した記事 […]
人口が減少する社会では檀家数も減っていき、お寺は消滅していく。お坊さんなら耳にタコができるほど、飛び込む言葉ではないでしょうか。 来月もとあるところで、この話題をテーマにした座談会にお呼ばれしていて、現在は下調べをし […]
先日、以下の記事を書いたら、拡散されました。 御朱印のマナーと人間性のマナーとは、今一度分けるべき 内容を簡単にまとめると ○最近、御朱印のマナー違反を指摘する声が増えてきた ○待ち時間が長くて神主さんを恫喝する […]
元号が変わった記念特需的な所もありますが、このところ御朱印のマナー違反を指摘するニュースが山ほど出ています。 令和初日の御朱印がメルカリで高額転売 大行列の明治神宮は「非常に残念」 浅草神社が「三社祭」の特別御朱印を頒布 […]