先月末に緊急事態宣言の再延長が発表されました。そしてこれを引き金とした経済打撃の予測もあちこちで発表されています。 野村総合研究所の木内登英エグゼクティブ・エコノミストの試算によると、去年から3回出された緊急事態宣言 […]
先日、ある50代のお坊さんから、住職が跡を継がせてくれないという相談を受けていました。この方はもともと○年になったら、住職を継承する約束があったそうです。しかし時期が過ぎても住職が引退せずにいるため、このままお寺にいる […]
コロナ(病気)で亡くなる方よりコロナ不況で自死自殺される方のほうが増えるという話は、これまでこのブログや月刊住職、中外日報の連載などで何度も述べてきました。 そしてもう一つ、ほーりーが懸念している事象に治安の悪化があ […]
緊急事態宣言が解除され、いよいよ自粛も緩和ステージに入りました。このニュースを伝えたYahooのアンケートによると、「緊急事態宣言の全面解除、どう思う?」という問いに対して、72%が適切ではないと回答しています(まだ回 […]
最近、自死自殺関連の取材を続けたためか、4月の自殺者数が大幅に減った話をよく耳にします。TBSのニュースでも、以下のように報じられていました。 厚労省などによりますと、先月の全国の自殺者数は前の年の同じ月に比べ359人 […]
新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、社会には様々なストレスが生まれています。ほーりーも2月は19日外出していたのが、3月は9日、4月は2日のみと激減(近所への買い物や散歩は除く)。こんなにお寺や神社に出かけなかったのは […]
お坊さんに人生相談できるサイトとして人気のhasunoha(ハスノハ)。代表を務める堀下剛司さんから、新型コロナウイルスの影響が出始めた2月より、hasunohaのアクセス数が激増しているという話をお聞きしました。 […]
少し前ですが、お坊さんのお姉さんから弟(住職)の配偶者に関する相談を受けました。 住職の奥さんがお寺の仕事をしたがらないという相談に答えた話 もともとこの奥さんは、結婚当初からお寺に入ることには消極的だったそうです […]
先日、これからコロナ不況で、多くの方が亡くなるだろうという(当たってほしくない)予想をしました。 これから自死自殺者が3万人に戻るので、お坊さんにお願いしたいこと 内容をまとめると、以下の通りです。 ○バブル崩壊( […]
新型コロナウイルスが深刻さを増しています。この「深刻さが増している」には二つの意味があります。一つは感染が広がっていること。そしてもう一つは経済が落ち込んでいることです。 両者とも様々な角度から検証されていますが、この二 […]
2020年4月1日から、健康増進法の一部を改正する法律が全面施行されます。これはお寺が見過ごしたままでいると、社会から目を背けられかねない要因となる施策です。 そもそもこの法律改正は、望まない受動喫煙防止を意図して作 […]
コロナウィルスの流行や、それを原因の一端とした原油価格急落などで、世界中で株価が大暴落しています。この衝撃はリーマンショック以来だなんて言われますが、果たしてどこまで行くか、どこで止まるかほーりーには分かりません。 数年 […]
福井県小浜市にある飯盛寺。こちらは『走る副住職』として知られる杉本成範さんがいらっしゃるお寺です。杉本さんは趣味のランニングやトレイルランを活かして、福井や大阪、京都、滋賀、兵庫などでランイベントを行いながら、飯盛寺や若 […]
昨年末、青森曹洞宗第八教区の研修&忘年会に、講師(というか、ゲスト?)として参加してきました。会場となったのは2018年に大間に生まれた宿坊・普賢院。上の写真はそのすぐそばにある本州最北端の地にあるまぐろモニュメントです […]
先日、曹洞宗青森県布教師会の研修会で講演をさせて頂きました。タイトルは『法話で大切な7つの要素』です。 ほーりーは僧侶ではないため、法話は行ったことがありません。ただ宗派問わずあちこちでお坊さんの話を聞くことは多いため、 […]