ほーりーが結婚式を挙げさせて頂き、寺社コンでもいろいろお世話になっている千葉県市川市の本光寺。 こちらは町の小さなお寺ですが衝撃の動画CMが大ヒットして、日本各地からお参りに来られる方が訪れています。 ちなみにこちらが、 […]
ほーりーも毎月連載させて頂いている『月刊住職』。ネット界最強のパワーワードとも目されるこの月刊誌ですが、先日にTwitterの公式アカウントを作成されたようです。 そして、第一声がこちら。 『月刊住職』編集部初の公式アカ […]
最初は趣味の旅行から始まったほーりーの寺社旅活動ですが、20年経つうちに霊園会社の顧問に就任したり、お坊さんの講習会で講師を引き受けたり、全日本仏教会の会報誌や月刊住職なんて雑誌で連載を持ち、「葬儀の簡素化」「直葬増加」 […]
先日、静岡県にある東光寺のブログに、子ども座禅会の参加者が1万人を突破しましたという記事が載っていました。 東光寺は毎年夏休み・冬休み・春休み期間に、子供坐禅会を開催しています。30年ほど前にも行われていたがしばらく中断 […]
お彼岸を過ぎてお盆が始まるまでの、ほーりーにお呼びがかかる機会の多いこの頃。今年は東北(岩手)、四国(香川)、九州(熊本)に講演や相談会などで行くことになりました。あと、毎月のことですが、寺社コンで京都にも出没予定です。 […]
いつもお世話になっている、仏像イラストレーターの田中ひろみさんですが、先日『東海仏像めぐり』という新たな本を出版されました。 こちらは愛知・岐阜・三重の55ヶ寺107体の仏像を紹介した本で、田中さんのポップで温かみのある […]
2018年は西国三十三所観音霊場の草創1300年を迎えた年です。もともと地獄に来る人が多くなりすぎて困ったえんま様が、罪の軽い人は地獄に来ないようにと、奈良・長谷寺を開基した徳道上人(とくどうしょうにん)に、観音様とご縁 […]
先日、尼僧漫画家の悟東あすかさんから、『神さま仏さまがこっそり教えてくれたこと』というご著書を頂きました。 悟東さんは集英社少年ジャンプ第30回赤塚賞に準入選し、仏像やお坊さん、お寺の生活など、仏教に関する様々なテーマで […]
東京・目黒区にある五百羅漢寺の佐山拓郎住職。むかーし、ほーりーがテレビ番組の仏像特集でガイド役として出演した時、この五百羅漢寺の案内役として出てこられたのがこの佐山さん(当時はまだ、住職ではなかった)でした。 それから数 […]
先日、静岡放送SBSラジオ「IPPO」という番組に出演していました。いや~、楽しかったです。 ただそこで聞かれた質問に、2018年にお参りしたい寺社を挙げてほしいという質問がありました。 そして事前に頂いた台本にもあった […]
facebookを見ていたら、井上広法さんが以下のコメントを出されていました。 井上広法さんと言えば、お茶の間で人気を博した番組『ぶっちゃけ寺』のお坊さん側仕掛人。そして現在はほーりーが顧問を務めるインナーコーリング社で […]
先日、群馬県の天明寺に出かけた時に、マジック説法をしている井上裕径さんにお会いしました。 マジックと説法? ほーりー的に言えば、『お寺を盛り上げる7つアクション』で提唱しているセカンドスキル(仏教と組み合わせるもうひとつ […]
比叡山で1年間修業され、100日間の回峰行を行われた天台宗僧侶の小野常寛さん。修行の終わりに比叡山から東京にある自分のお寺(普賢寺)までお金を持たずに歩いて帰る宣言をされたことを、先日紹介させて頂きました。 比叡山で修行 […]
運慶展が終了し、仏像の熱狂も過ぎ去ったかに見えた東京・上野。しかしここにまた仏像ファンの心をざわつかせる一体の仏像が、お出ましになります。 その名も十一面千手千足観音菩薩。腕だけでなく足もたくさんあるという、不思議な仏様 […]
お坊さん達が作っているフリーペーパー『フリースタイルな僧侶たち(フリスタ)』。 仏教を一般の人に楽しく伝えようという活動では草分け的存在で、経済産業省や観光庁も後援した日本フリーペーパー大賞2013で特別賞を受賞したりと […]