毎回、ほーりーが追いかけ続けている寺社フェス・向源。今年は秋に京都で行われます。前に友光雅臣代表にお聞きしたら、京都の向源は基本的に現地のお坊さんに企画を任せているとのことだったので、やはり東京とはワークショップの顔触れ […]
山口県長門市にある二尊院さんから、山伏修行体験のモニターツアー案内が送られてきたので紹介します。 パンフレットを見ると 山伏とは山岳で修行することによって超自然的な力を体得し、その力を用いて呪術や祈祷を行う事を旨とする修 […]
以前にこんな記事を書きました。 平均658リツイート! 四谷坊主バーのツイッター中の人が鬼才すぎる! 当時、四谷坊主バーのTwiiterとして人気を誇っていたアカウントが、めちゃくちゃ面白くてリツイートされまくっていまし […]
修験道の聖地、山形県・出羽三山のひとつ「羽黒山」ふもとにある宮下坊。こちらで月山(「月山八合目~月山頂上~湯殿山」)を登拝するツアーが企画されています。 私も月山には登ったことがありますがとても美しい山でした。また宿坊の […]
有限会社ベアーシステム・プロジェクトさんから、仏教に気軽に楽しむフリーマガジン「わげんせ」を7月から発行するとのことで、その創刊準備号を送って頂きました。 Webサイトの紹介文を読むと 「わげんせ」とは、仏教用語・七布施 […]
名古屋にある真宗大谷派・名古屋別院(東別院)さんから、お寺に泊まる体験イベントの案内がありましたので、お知らせします。 日程は2017年5月17日(水)~18日(木)と、9月15日(金)~16日(土)です。両日とも午後一 […]
知り合いからお聞きして、へーとなった話。今年の寺社フェス・向源は、チケットを事前に購入しておかないと、お寺の境内に入れないみたいです。 ということで、改めて向源のウェブサイトを見てみると、 【会場】 2017/5/6(土 […]
曹洞宗と臨済宗の坐禅(座禅)には、大きな違いがいくつかあります。下はほーりーのトークライブ資料『宿坊でできる7つの修行』より。お寺によって違いもありますが、大体こんな感じです。 そして今回の話題は座布団です。臨済宗は通常 […]
お笑い芸人(と、すでに言っていいのか分かりませんが)キングコングの西野亮廣さんが、大ヒット絵本『えんとつ町のプペル』をWeb上で無料公開しました。 本人のブログには『お金の奴隷解放宣言。』というタイトルで 《自分は『えん […]
仏像イラストレーター・田中ひろみさんの写仏本が人気です。以前に出版された2冊はあちこちで話題になっていますね~。 アマゾンの仏像ランキングで1位と2位に、田中ひろみ「心やすらぐ国宝仏像なぞり描き」と並びました*\(^o^ […]
仏教井戸端トークから、ちょっと変わったお寺巡りの案内が送られてきたのでお知らせします。 今回は『さんぽで仏教プラクティス』と題して蔵前から浅草をお坊さんと一緒に歩き、 ○長寿院(浄土宗)で念佛&法話 ○金龍寺(臨済宗)で […]
久しぶりに福井県に行きます。福井での講演は3年ぶりですね。しかも武生駅のすぐそばとか、前回講演させて頂いたお寺のすぐ近くじゃないですか。ご縁のある土地ですね~。 今回はまだ主催者側と細かな調整を行っている段階ですが、お坊 […]
日蓮宗の開祖・日蓮聖人がお題目を唱え、立教開宗の宣言をした千葉県の清澄寺(せいちょうじ・きよすみでら)。こちらでお寺に泊まるイベントが行われます。 内容は写経や唱題行(南無妙法蓮華経をひたすら唱える修行)、精進料理、御朱 […]
東京ビッグサイトで行われたエンディング産業展。美坊主コンテストについて先日記事を書きましたが、お寺の応援団ドリームチームもブースを出してきました。 初日は台風直撃! さすがに人は少なかったですが、2日目以降はその分も盛り […]
昨年、物議を醸した美坊主コンテスト。今年もエンディング産業展で行われました。 エントリーしたお坊さんは5名。そして当日の台風直撃により会場に到着できない人が出て、実際に出場したのは3名。天気はともかく、やっぱり去年よって […]