厚生労働省の発表によると、平成26年3月末時点で日本のホテル営業施設数は9809施設、旅館営業施設数は43363施設、簡易宿所数は25560施設あります。この中で宿坊は多く見ても500軒。しかも高野山(52軒)や善光寺( […]
仏像研究会でもっとも多く「いいね」を頂いた仏像を、月一で紹介していくこの企画。 2017年9月の人気仏像ベスト3はこちら。1位は京都・六角堂の如意輪観音です。 ■第1位 京都・六角堂の如意輪観音 ■第2位 栃木・宝蔵寺の […]
ほーりーは現在、3つの会社で顧問を務めています。そのうちのひとつ『株式会社インナーコーリング』は、お坊さんの収入アップを大きな目標のひとつに掲げた会社です。 残りの二つ、アンカレッジ(お寺の樹木葬)と全国寺社観光協会(宿 […]
先日、寺社コンの開催数が300回を突破しました。 『寺社コン』が通算300回突破したので、振り返ってみました ヒストリーは上の記事にまとめましたが、簡単に紹介すると ○寺社コンは最初の頃、ネットで叩かれたり友人から止めろ […]
浄土真宗本願寺派総合研究所さんの『エンディング産業展(ENDEX)におけるアンケート調査報告』、こちらがいろいろためになったので、もう一つ紹介します。 ちなみに前回の考察記事は、こちら。 一般の人よりも、お坊さんの方が僧 […]
昨年からほーりーが顧問を務め、お坊さんによるマインドフルネスプログラムを手掛けるインナーコーリング社から、新たに『お坊さん倶楽部』というサイトが公開されました。 こちらのコンセプトは、お坊さんやお寺に役立つ情報サイト。ニ […]
お寺に収入を増やす有力な手段の一つとして、今年もお寺に特化して樹木葬墓を展開している、アンカレッジを追いかけ回そうと思っています。 ほーりーはエンディング産業展に皆勤賞で参加したり、いろんなお寺やお坊さんを取材しているう […]
寺社Nowでも紹介させて頂いた、地域おこし協力隊と寺社が組んで宿坊を生み出すモデル。これがいろんな方の間で反響を呼んでいるようです。 肯定的なもの、否定的なもの、それぞれありますが、否定的なご意見の中に気になる論調があっ […]
このところ、御朱印のマナーが急激に悪くなったように報じるニュースが続いています。そしてほーりーはこの状況を注視しています。 なのでGoogleで「御朱印 マナー違反」と検索すると、前回書いた御朱印ブームに言及した記事 […]
日本各地にある動物園、いろいろピンチみたいです。 日本の動物園の安すぎる入園料 2000円に上げたら経営は楽にという記事を読むと 新しい施設を作って来園者数を増やそうとしても、簡単にいかない理由がある。それは安すぎる入園 […]