先日、ある50代のお坊さんから、住職が跡を継がせてくれないという相談を受けていました。この方はもともと○年になったら、住職を継承する約束があったそうです。しかし時期が過ぎても住職が引退せずにいるため、このままお寺にいる […]
昨年末から開始されたAmazonのお坊さん派遣。葬儀会社「みんれび」がAmazonのシステムを利用し、法事などでお坊さんを定額手配できるサービスを開始したものですが、これに対し全日本仏教会が中止を求める文書を送付しました […]
先日、これからコロナ不況で、多くの方が亡くなるだろうという(当たってほしくない)予想をしました。 これから自死自殺者が3万人に戻るので、お坊さんにお願いしたいこと 内容をまとめると、以下の通りです。 ○バブル崩壊( […]
顧問を務める霊園会社・アンカレッジのブースに出ている関係上、ほーりーは東京・大阪のエンディング産業展に全日(東京3回×3日+大阪1回×3日)参加しています。 それでいつも好奇心であちこち見て回るのですが、それを3年も続け […]
精進料理。 それは肉や魚を使わず、地域の旬の食材を用いて、 作ることも食べることも修行とみなしてお寺に伝えられてきた食事。 ともすれば一汁一菜の質素な料理と思われがちですが、 宿坊では古くは遠くから旅をしてきた参拝者に […]
ビッグニュースが出ましたね~。Amazonで注文し、定額でお坊さんが派遣されるサービス『お坊さん便』を手掛け、僧侶の皆さんをいつもざわつかせている株式会社みんれびが、総額10億円の資金調達をしたとプレスリリースされました […]
先日、千葉県・上総国一ノ宮の玉前神社で、はだしの道を歩いてきました。 玉前神社と言えば縁結びや安産の神社として人気ですが、 境内にはこんな道もあるんですね。 玉砂利の一つ一つから駆け上がってくる冬の冷たさ。 思えば201 […]
先日、仏像のライトアップケース・Yuragiを開発された ブライトチップス株式会社にお邪魔してきました。 この『Yuragi』。独自開発によるライトアップ技術により、 ケースの中の仏像を闇の中で浮かび上がらせるというもの […]
仏像研究会でもっとも多く「いいね」を頂いた仏像を、 月一で紹介していくこの企画。 2013年12月はこちらの仏像。 群馬県・得成寺の不動明王です。 燃え盛る火焔光背。 どっしりと正眼に構えた表情。 「迫力満点」 「お不動 […]
去年、このブログで宿坊作りの過程を紹介した山口県・二尊院。向津具(むかつく)半島という変わった名前の場所にあるお寺ですが、もともとこの地名は「向こう側の國(むかつくに)」という言葉を語源としています。 そしてその名の […]