ほーりーがお坊さんの講習会で講師をする時、よく話すテーマの一つに『黄金文脈』があります。これは私が考えた言葉でどこかに定義があるわけではありませんが、「○○だから、××する」「○○があるから、××する」という言葉のつなが […]
2009年からスタートし、現在270回を超える開催数となった寺社コン。一時は「宿坊研究会の堀内」より、「寺社コンの堀内」と呼ばれる方が多くなったほどインパクトのあった企画です。 縁結び情報も含めて、女性誌のananに一年 […]
一日一仏でひたすら仏像写真を紹介していく、フェイスブックページ『仏像研究会』 なんか2017年も終わりかけていますが、2016年のベストを出していなかったことに気が付き、集計してみました。 そういえば、去年も同じくらいの […]
先日、寺社好き男女の縁結び企画『寺社コン』で、参加者は非喫煙者のみに限定した企画を開催しました。会場は、はひふへ本光寺。衝撃のお寺動画で有名な、いろいろとチャレンジを続けるお寺です。 ほーりー自身、寺社コンで出会った相手 […]
愛宕神社の猫さんが、お守りを探していました。 「何が良いかニャ、なにが良いかニャ」 「そろそろ鈴が古くなってきたし、これが良いかもしれニャい!」 「十二支はなんで、猫がいないんニャー」
先日、NHKの『こんにちは いっと6けん』に出演しました。 テーマはお守り。縁結びお守りをテーマにテレビに出たことはありましたが、 今回はお守り研究会としての初めてのテレビ出演! やばい。お守り研究会は初めて日が浅いから […]
先日、3ヶ月ぶりに寺社コンを開催しました。参加された皆さんにはマスク着用をお願いし、集合時には非接触型温度計で体温を測らせて頂く念入り体制です。 そしてコロナと並んで、ほーりーが気をもんでいたのが天気予報です。前日時 […]
比叡山で1年間修業され、100日間の回峰行を行われた天台宗僧侶の小野常寛さん。修行の終わりに比叡山から東京にある自分のお寺(普賢寺)までお金を持たずに歩いて帰る宣言をされたことを、先日紹介させて頂きました。 比叡山で修行 […]
鶴見の曹洞宗大本山總持寺さんから、 禅の一夜に関するお知らせが届きました。 内容は個人向けの一泊二日参禅会で、「いのち」に関する法話を聞かせて頂く事ができます。 「禅のものの見方」を提示し、「いのち」を共に考える場を共有 […]
先日、東北六県神道青年協議会の禊錬成会で、講演させて頂きました。こちらのレポートは以下の記事に書いたので、よろしければご覧ください。 ほーりーが神主さん達に語った「悪ふざけ」の大切さ そしてこちらでお話させて頂いたのは、 […]