先日、東京・護国寺にある真言宗豊山派宗務庁舎にて、法話研鑽会の研修で講師をさせて頂きました。 その内容は以下にレポートしましたが、結構反響あったみたいです。他宗派の方から同じ話を聞きたいと、早速講演依頼も頂きました。 法 […]
ほーりーは現在、3つの会社で顧問を務めています。そのうちのひとつ『株式会社インナーコーリング』は、お坊さんの収入アップを大きな目標のひとつに掲げた会社です。 残りの二つ、アンカレッジ(お寺の樹木葬)と全国寺社観光協会(宿 […]
コロナによって旅行者がぱったり途絶え、頼みの『Go To Travelキャンペーン』も二転三転して今一つ実態がつかめずに初日を迎えました。 ほーりーも6月に福井県・永平寺、7月に島根県・出雲大社をお参りしてきましたが […]
先日、東京藝術大学大学美術館で行われる『観音の里の祈りとくらし展Ⅱ』記者内覧会に参加してきました。上の写真はその時の様子です。左から長浜市の藤井市長、モデルのはなさん、東京藝術大学の薩摩教授、長浜城歴史博物館の太田館長。 […]
先日、島根県の一畑薬師さんでアンカレッジの樹木葬庭苑がオープンしたので、開眼法要に参列してきました。そしてせっかく島根まで行ったので、周辺の寺社もお参りしてきました。 去年は出雲大社に行ったからな~。ということで、今 […]
先日、また寺社旅研究家になりたいという相談を頂きました。この職業、自分の得意分野をどこに持つかは大きなテーマです。 前に『プロの寺社旅研究家を目指すなら、仏像だけは手を出さない方がいい』という記事を書きましたが、それでは […]
先日、取材に出かけてきた和歌山県立博物館の『和歌山の文化財を守る』展。仏像盗難が多発している問題に目を向けた珍しい企画展ですが、ブログにレポートを書いたらTwitterを中心に多くの方にリツイートされました。 【仏像を盗 […]
仏像研究会でもっとも多く「いいね」を頂いた仏像を、月一で紹介していくこの企画。 2018年4月の人気仏像ベスト3はこちら。1位は東京国立博物館の迦楼羅王です。 ■第1位 東京国立博物館(仁和寺と御室派のみほとけ展)の迦楼 […]
2月に19日外出していたほーりーが、3月は9日、4月は2日のみと激減(近所への買い物や散歩は除く)してステイホーム。 5月からはオンラインでの宿坊サミットや恋愛相談を受け、お寺や神社にお参りできないうっぷんを抱えなが […]
突然ですが、宿坊の立ち上げを考えている人が集まる意見交流会を、4月13日(月)に行うことになりました。 そもそものお話ですが、私は今後のお寺や神社を救うのは宿坊だと思っています。もちろん、宿坊が全ての寺社を救うわけではな […]