先日取材してきた、東京藝術大学大学美術館の『観音の里の祈りと暮らし展Ⅱ(2016/7/5~8/7)』記者内覧会に関連して。 この企画展。仏像を文化財、美術品としてだけではなく、地元の信仰も伝えたいという想いを持って開催し […]
ほーりーが現在、一緒にいろんな企画作りを行っている、はひふへ本光寺。こちらが現在、求人を募集されています。 本光寺とはどんなお寺か。それを手早く知るためには、以下の動画を見て頂くのが早いかもしれません。 動画を見る時間が […]
あけましておめでとうございます。昨年はお世話になりましたが、今年もよろしくお願いします。2020年一発目のブログは、ほーりーは生きることが怖いという話です。 新年に話すことか~? という気もしますが、だからこそ、今回はあ […]
ほーりーが顧問を務めるインナーコーリング社のマインドフルネスセミナー。こちらはお坊さんが講師を務め、瞑想で高まる集中力を集中力測定メガネ「JINS MEME(ジンズミーム)」で可視化することで、結果にもコミットすることを […]
お寺の方と話したり、facebookの投稿を見ていると、よく出てくるのが「それはお寺じゃなくてもできる」という言葉です。 類似例に、「わざわざお寺でやる必要はない」「お寺は本分だけに勤めるべきだ」「こんなことをしたら、仏 […]
トリック オア トリート! 今年もハロウィンの季節がやってきました。 そしてここ数年定番になってきましたが、何の関係もない日本人がハロウィンに浮かれるなんてみっともないという上から目線がfacebookやTwitterを […]
先日、日蓮宗京都府第一部教化センターさんの研修会で、講演させて頂きました。タイトルは『お寺を盛り上げる7つのアクション』です。 これはお寺と接点のない方とつながり、お寺にコミュニティを作るステップを7つにわけて紹介したも […]
先日、千葉県市川市にある本光寺にお邪魔した時、住職が面白いことを話していました。それは境内にいろいろ設置するようになってから、「広いお寺ですね」と言われるようになったとのことです。 もうちょっと経緯を説明すると、本光寺は […]
全国寺社観光協会が事務局を務める『毘沙門之会(びしゃもんのかい)』で、2020年8月1日より毎月1日に、「毘沙門天 朔日(ついたち)参り」のオンライン有料ライブ配信を行われることが決定しました。 その第一回配信は信貴 […]
声明(しょうみょう)をご存知でしょうか。「聲明」とも書きますが、これは節をつけて音楽のようにお経を歌い上げる無伴奏の仏教声楽です。 各宗派や地域ごとに様々な流派がありますが、その中でも高野山に伝わる南山進流声明を伝え、活 […]