先日、毎年3月15日に長野の長谷寺で行われている、涅槃会に行ってきました。 涅槃会はお釈迦様の命日にあげられる法要で通常は2月15日に行われますが、 信州では月遅れで行われます。 この日はどのお寺でもお釈迦さまが入滅する […]
お寺や仏教、お坊さんがテーマの漫画だけを集めたお寺の漫画図書館。オープンして、半年以上が過ぎました。そんなわけでプロデュースした私としても、だいぶお寺漫画の研究が進んできましたよ。 この分野の定番と言えば、ブッダ、聖☆お […]
不安をシグナルにする。これは私の行動の中でも、根幹を占めている方針です。私は何か新しいことをやりたいと思ったとき、不安を感じたらやる、不安を感じなければやらないようにしています。 不安を行動のシグナルにしよう! 何かやり […]
お坊さんの講習会で講師をさせて頂くとよく受ける質問の一つに、「入りやすさを強調して敷居を下げると、宗教性が失われませんか?」というものがあります。 ○むやみにお寺を開くと、どんな人がくるか分からない ○仏教に興味ない人が […]
仏像研究会でもっとも多く「いいね」を頂いた仏像を、月一で紹介していくこの企画。 2015年6月はこちらの仏像。東京都・護国院の弁財天です。 手に手に法具を持ち、ゆったりと前を見据えた仏様。 「江ノ島の弁財天様と同様のお姿 […]
恒例・東京禅僧茶房。これは曹洞宗総合研究センターの若手お坊さん達が所属する「Shojin-Project」のイベントで、一般の人に禅に親しんでもらおうと毎年企画されています。 私もここで配られているフリーペーパーに記事を […]
全国寺社観光協会と一緒に行っている宿坊創生プロジェクト。プレスリリースが出ましたね。詳細は以下のリンク先をご覧下さいませ。 宿坊創生プロジェクトのプレスリリースを発表いたしました 内容を抜粋すると ●株式会社和空プロジェ […]
昨日書いた身延山のブログ記事。キーボードが以下の分をつらつらっと弾いてくれました。 間違った行動を取らず、論理的にすべて正しく、誰も傷つけないなんて人の方が警戒に値します。こういう人は論争だけは絶対優位なので、前線に立つ […]
今年もいよいよ、あと3日。振り返るといろんなことがありました。個人的には去年の年末に引っ越しをして、千葉県で久しぶりに一年を過ごしたら、やっぱり内陸の府中市よりあったかいなと感じます。 そしてあちこちの寺社にお参りし、今 […]
ほーりーが顧問を務めるインナーコーリング社のマインドフルネスセミナー。こちらはお坊さんが講師を務め、瞑想で高まる集中力を集中力測定メガネ「JINS MEME(ジンズミーム)」で可視化することで、結果にもコミットすることを […]