一日一仏でひたすら仏像写真を紹介していく、フェイスブックページ『仏像研究会』 2019年に一番多くのいいねを頂いた仏様は、高野山東京別院の軍荼利明王でした。この美しい色彩に彩られたしなやかな手足、にらみを利かせた鋭い表情 […]
一時期落ち着いてきた、Amazonの定額僧侶派遣。このところ、なんか再燃してきたようです。 Yahooのトップページにも久しぶりに登場し、お坊さん達がまたfacebookで様々な議論を交わしていました。 明朗お布施、仏教 […]
元号が変わった記念特需的な所もありますが、このところ御朱印のマナー違反を指摘するニュースが山ほど出ています。 令和初日の御朱印がメルカリで高額転売 大行列の明治神宮は「非常に残念」 浅草神社が「三社祭」の特別御朱印を頒布 […]
コロナウィルスの流行や、それを原因の一端とした原油価格急落などで、世界中で株価が大暴落しています。この衝撃はリーマンショック以来だなんて言われますが、果たしてどこまで行くか、どこで止まるかほーりーには分かりません。 数年 […]
仏像研究会でもっとも多く「いいね」を頂いた仏像を、月一で紹介していくこの企画。 2019年1月の人気仏像ベスト3はこちら。1位は大阪・浪速寺の不動明王です。 ■第1位 大阪・浪速寺の不動明王 ■第2位 東京国立博物館の聖 […]
東京・上野にある『びわ湖長浜KANNON HOUSE』 こちらは130体を超える観音像が残され、観音の里とも称される滋賀県長浜市の常設ギャラリーで、数カ月に一度の変更サイクルで一体ずつ仏像が公開されています。 現在は仏像 […]
コロナを機に、宿坊による横連携が加速しています。先日、オンラインでの宿坊サミットが開催されましたが、そこでは日本各地の宿坊から現状と対策が話し合われました。 宿坊オンラインサミット開催。コロナの中で、希望の見える一日で […]
寺社コンを主催する人間としては、できるだけ晴れてほしいと思うのが人情です。ですがもしかしたら、雨はとんでもない恵みを与えてくれる存在かもしれないとこっそり感じています。 もともと寺社コンは、必ず晴れるというジンクスがあり […]
昨日、『日蓮宗はいい加減、身延山の観光ガイドを作ろうよ』という記事を書きました。 3行でまとめると、 ○日蓮宗の総本山、身延山久遠寺は桜の時期を除いてあまり人が訪れない ○身延山には観光が盛り上がる要素が多い ○身延山は […]
仏像研究会でもっとも多く「いいね」を頂いた仏像を、月一で紹介していくこの企画。 2015年11月はこちらの仏像。京都府・明王院の不動明王です。 意志を感じる表情。力強く握られた剣と縄。この仏さまの前では、悪いことなんてで […]