先日、神戸で行われた浄土宗兵庫教区さんの研修会で、講師をさせて頂きました。 この研修会。テーマは「寺院の危機が叫ばれる中、いかに僧侶はあるべきか」です。2日間の日程で4人の講師が前に立ちましたが、私が受けた依頼は「これか […]
先日、登場したお坊さんの日めくりカレンダー『スター坊主めくり』。これに対して一部の方々が、また忙しくなってきました。 スター坊主めくり 僧侶31人による仏教法語集 池口龍法 (監修) 便利堂 (編集) Amazon […]
先月ですが、東京・浜松町で行われた曹洞宗総合研究センターの学術大会を聴講してきました。こちらはお坊さん達がそれぞれの研究内容を発表する会で、二日に渡り54件ものプログラムが組まれた一大行事です。 お坊さん達の話がいろいろ […]
先日、京都の龍岸寺で行われた仏壇ナイトにお邪魔してきました。 仏壇ナイトとは愛知県三河地方の仏壇職人にしてクリエイター集団『アートマンジャパン』を率いる都築数明さんが開催している、仏壇の前で日本の伝統工芸や趣味の戦国武将 […]
2月に開催した東京でのお坊さん&お坊さんに興味ある女性の婚活寺社コンに続き、今回は京都でも開催させて頂きました。 相変わらず女性人気はすごいので、あっという間に枠が埋まってしまったのですが、肝心のお坊さんがなかなか見つか […]
先日、一般社団法人 全国寺社観光協会さんの宿坊創生プロジェクトに、プロジェクトアドバイザーとして就任させて頂くことになりました。 全国寺社観光協会さんは寺社観光の魅力向上を目的に設立された団体で、作られたのは2014年2 […]
様々な街コンを見ると、参加条件に同性友人と二人で応募するというものが見受けられます。そのためか、寺社コンにも一人ですが参加できますか? という問い合わせを頂くことがあります。 寺社コンは一人参加大歓迎ですし、むしろ一人で […]
一日一仏でひたすら仏像写真を紹介していく、フェイスブックページ『仏像研究会』 2019年に一番多くのいいねを頂いた仏様は、高野山東京別院の軍荼利明王でした。この美しい色彩に彩られたしなやかな手足、にらみを利かせた鋭い表情 […]
ブーム、ブームと言われながら、宿坊はここ十年ほど数を減らしてきました。宿坊が閉じられる理由は主に2つで、一つは宿泊者減少、もう一つは後継者不足です。 宿泊者が減った宿坊は講中や信仰団体の縮小、高齢化による参拝旅行の短縮・ […]
お寺や神社とコラボしたい方を紹介するこのコーナー。 今回は脩瀞会(しゅうせいかい)主宰 能楽師 宮内美樹さんを紹介します。 【希望内容】 能楽講座(お子さんや初心者向け) 【希望地域】 東京、埼玉、千葉、茨城、栃木、 […]