私は寺社旅研究家として、フリーランスで生きています。そんなわけのわからない仕事をしてると、「どうやったら堀内さんのようになれますか?」とか、さらに時々「弟子にしてください」などと言われることがあります(ちょっと自慢っぽい […]
いやー。今年も面白かった向源ですが、私が最も注目していたのは、仏前結婚式でした。 自分自身がお寺で結婚式を挙げ、仏前結婚式盛り上げプロジェクトも行っているので、向源で大勢の方に気軽に見て頂けるのは、素晴らしい機会だなと思 […]
先日、とある超有名お坊さんと話をしていました。 それが結構深いところに踏み込む議論になったのですが、その中でほーりーの心をもやっとさせる言葉に出会いました。 それはその方の(講演などの)個人活動は、収支計算したら赤字にな […]
このところ宿坊開設についてお坊さんと話していると、必ずと言って良いほど宿泊料はいくらが適切かという話題が出てきます。 特に現在はお寺と民泊を組み合わせた『テラハク』が登場したため、 ○民泊は安宿のイメージがある ○お寺で […]
お経CD、良いですね! いつもお世話になっている高野山の宿坊・一乗院さんから、『心を整える高野山のお経CDブック』を頂きました。 こちらは一乗院さんで毎日行われている朝のお勤めが収録されたCDと、その解説が付いた本です。 […]
ゆうちょ銀行が効果の取り扱い手数料を有料化したことで、お坊さんや神主さんに衝撃が走っています。ほーりーの周りで話を聞くと、「お賽銭」「お守りや御朱印」の二つが多い寺社に影響が出ているようです。 「お賽銭」=1、5、1 […]
寺社とビジネスを融合させる寺社ビズ活動の一環として、昨年末からお坊さんによるマインドフルネス研修プログラムを手掛ける、株式会社インナーコーリングの顧問になったほーりーです。 そんなわけで現在、絶賛マインドフルネス研究中な […]
お寺で働きたいという方はいますが、お寺の求人ってあまり表に出てこないんですよね。 以前、『お寺での求人情報を各種派遣・バイト募集サイトで探してみました』という記事を書きましたが、大手求人広告サイトで検索してもほぼ全滅でし […]
仏像イラストレーター・田中ひろみさんの写仏本が人気です。以前に出版された2冊はあちこちで話題になっていますね~。 アマゾンの仏像ランキングで1位と2位に、田中ひろみ「心やすらぐ国宝仏像なぞり描き」と並びました*\(^o^ […]
ゆうちょ銀行が硬貨の取り扱いに手数料を設けたことで、お寺や神社に衝撃が走りました。そしてほーりーが主催する勉強会でも困ったと述べられていたお坊さんがいたため、参考になりそうな事例として紹介したのがリンク先の長福寿寺さん […]