先日、コロナが5類になって宿坊への注目度が増した話をブログに書きました。 コロナが5類に移行して1カ月、宿坊が取材ラッシュを受けている この記事でも紹介しましたが、青森県大間町にある普賢院さんが、宿坊オープン5年で […]
先日、埼玉県の秩父にある大陽寺に泊まってきました。 これが、モーすごい山奥で、半径5Kmに誰も住んでいないという秘境なのです。 そして今回は宿坊ナイトの取材も兼ねて、 宿坊散策会のメンバーみんなで座禅や精進料理もばっちり […]
毎年急拡大を遂げていく寺社フェス『向源』 今年はなんと徳川歴代将軍が眠る浄土宗大本山・増上寺を会場に、4月29日(火・祝)に行われます。 いよいよチケットも発売されましたが、今年も50を超えるお寺体験・和文化体験が用意さ […]
水面下で着々と進んでいる宿坊創生プロジェクト。 昨年に京都・東本願寺さんで行わせて頂いた『宿坊スタートアップミーティング』には、日本各地から宿坊を作りたいお寺の方がたくさん足を運んで下さいましたが、その後も私のもとには断 […]
お彼岸を過ぎてお盆が始まるまでの、ほーりーにお呼びがかかる機会の多いこの頃。今年は東北(岩手)、四国(香川)、九州(熊本)に講演や相談会などで行くことになりました。あと、毎月のことですが、寺社コンで京都にも出没予定です。 […]
今日はわけあって、たくさんの寺社のお守りがズラリとそろう 壮観な光景を目にしてきました。 というか、そこでいろいろと作業をしてきました。 どれもこれも特色のあるお守りばかりで、楽しかったですね~。 でも、今度はお守りのこ […]
少し前ですが、大阪にある南御堂さんから『お寺は外からこう見える』という本を出版させて頂きました。 『お寺は外からこう見える』を紙媒体にこだわって出版した理由 そしてこちらを読まれた金沢のお坊さん達からお声がけ頂き、 […]
先日、東京・浅草神社で行われたテクノ大祓に出かけてきました。 そもそも「大祓詞(おおはらえのことば)」ってご存知でしょうか。このブログはお坊さんの方が読む方多いのでざくっと説明すると、神社で読み上げられる祝詞の中でも代表 […]
先日、天台宗四国教区の研修会で、講演させて頂きました。 いや~。私は比叡山延暦寺の根本中堂を見たときに、日本建築の美しさに魅了されて寺社巡りにはまった人間なので、天台宗の方からお呼び頂けるのはとても嬉しい話です。 そして […]
今年も日蓮宗さんのお寺活用アイデアコンペ、 受賞作が発表されました。 去年の第一回では審査員を行わせて頂きましたが、 今回は新たな審査員さんが入り、応募作も前回の2倍近くになったようです。 今年の審査員をされた方にお話を […]