日蓮宗の開祖・日蓮聖人がお題目を唱え、立教開宗の宣言をした千葉県の清澄寺(せいちょうじ・きよすみでら)。こちらでお寺に泊まるイベントが行われます。 内容は写経や唱題行(南無妙法蓮華経をひたすら唱える修行)、精進料理、御朱 […]
旅の図書館で越後妻有のアートイベント『大地の芸術祭』を手掛けるNPO法人越後妻有里山協働機構事務局長・関口正洋さんのお話を伺ってきました。 新潟県の越後妻有地域(新潟県十日町市・津南町)は3万人以上が住む地域では、世界で […]
スマホにあふれんばかりの決済アプリを入れているほーりーです。お得なキャンペーンで買い物したり、寺社巡り中に使うことも増えてきました。最近ではお賽銭やお守り、座禅体験などに使用しています。 連載を続ける月刊住職にも、以 […]
前回、50代のお坊さんから、住職がいつまでも継承させてくれないため、このままでは自分が住職になっても何もできなくなるという相談を受けた話を紹介しました。そしてお寺社会はなぜ、50代や60代でさえ若手と呼ばれるのか。その […]
仏教井戸端トークから、ちょっと変わったお寺巡りの案内が送られてきたのでお知らせします。 今回は『さんぽで仏教プラクティス』と題して蔵前から浅草をお坊さんと一緒に歩き、 ○長寿院(浄土宗)で念佛&法話 ○金龍寺(臨済宗)で […]
先日、日本青年会議所・石材部会さんにお招き頂き、からすま京都ホテルで講演をさせて頂きました。石材部会とは石材を扱う会社(要するに、ほぼお墓の会社)の方が集まる団体で、今回は経営者向けのお話を聞かせてほしいとのご依頼です。 […]
お寺業界誌のはずなのに、なぜかいろいろ世間を騒がす『月刊住職』。今日もツイッタラーに大人気です。 「月刊住職」なる月刊誌の存在を知る。 — コウノ ユタカ (@aircooled_idiot) August […]
2016年も終わりに近づき、一年のまとめにかかっています。そうしたら今年の仏像研究会のいいね数が、去年と比べてものすごい伸び率になっていました。 まず簡単に紹介しておくと、仏像研究会はほーりーが旅で出会った仏像を一日一仏 […]
今年も8/22(水)~24(金)に東京ビッグサイトで行われるエンディング産業展。東京では4回目。去年の大阪も含めると、5回目になります。 そしてほーりーが顧問を務める霊園会社・アンカレッジですが、今年も例年通り登場します […]
今月、東京の護国寺にある真言宗豊山派宗務庁舎で、講演させて頂くことになりました。今回、お呼び下さったのは豊山派のお坊さん達を中心に作られた法話研鑽会です。 こちらは名前の通り、お坊さん達による法話の勉強や実践活動を目的と […]