東京ビッグサイトで行われたエンディング産業展。美坊主コンテストについて先日記事を書きましたが、お寺の応援団ドリームチームもブースを出してきました。 初日は台風直撃! さすがに人は少なかったですが、2日目以降はその分も盛り […]
先日、日本青年会議所・石材部会さんにお招き頂き、からすま京都ホテルで講演をさせて頂きました。石材部会とは石材を扱う会社(要するに、ほぼお墓の会社)の方が集まる団体で、今回は経営者向けのお話を聞かせてほしいとのご依頼です。 […]
今月末、鹿児島に行くことになりました。 2016年6月25日(土)、天文館の辺りにある(と言って、分かるものでしょうか。鹿児島の方)西本願寺鹿児島別院で、『第8回若手有志による真宗合同布教大会』が行われます。ここでお話を […]
今月、東京の護国寺にある真言宗豊山派宗務庁舎で、講演させて頂くことになりました。今回、お呼び下さったのは豊山派のお坊さん達を中心に作られた法話研鑽会です。 こちらは名前の通り、お坊さん達による法話の勉強や実践活動を目的と […]
先日、去年から今年にかけて誕生した宿坊住職にお集まりいただき、『宿坊オンライン内覧会』を開催しました。以下はその内容を書いた告知記事です。 宿坊開設の現場を学ぶ、オンライン内覧会を開催します! このイベントはオンライ […]
寺社好き男女の縁結び企画『寺社コン』では、博物館や美術館の展覧会をテーマに、みんなで足を運ぶことがよくあります。しかし博物館や美術館の企画には座禅や写経といった体験や、街歩きがメインの散策とは違った難しさがあります。 先 […]
お寺業界誌のはずなのに、なぜかいろいろ世間を騒がす『月刊住職』。今日もツイッタラーに大人気です。 「月刊住職」なる月刊誌の存在を知る。 — コウノ ユタカ (@aircooled_idiot) August […]
今年も8/22(水)~24(金)に東京ビッグサイトで行われるエンディング産業展。東京では4回目。去年の大阪も含めると、5回目になります。 そしてほーりーが顧問を務める霊園会社・アンカレッジですが、今年も例年通り登場します […]
前回、50代のお坊さんから、住職がいつまでも継承させてくれないため、このままでは自分が住職になっても何もできなくなるという相談を受けた話を紹介しました。そしてお寺社会はなぜ、50代や60代でさえ若手と呼ばれるのか。その […]
先日、「ほーりーさん、最近あちこちで同じコラムを書いていますよね」と言われました。直近だと『檀家数減少時代のお寺の方策』がそれにあたります。 これは昨年10月に浄土宗兵庫教区さんの研修会で講師をさせて頂いた時の講演がもと […]