仏像研究会でもっとも多く「いいね」を頂いた仏像を、 月一で紹介していくこの企画。 2013年10月はこちらの仏像。 群馬県・無量寿寺の不動明王です。 きりっとにらんだ視線。力強い体つき。そして鮮やかな色彩が印象的です。 […]
一昨日、日蓮宗の宗務院で、お寺の奥さんを対象にした講習会が行われました。 こちらのブログでも紹介してきましたが、 これまで福岡・北海道・岡山と続き、最終回となる4回目。 どうにか年間通して無事に終えることができました。 […]
和綴じで綴じる 写経入門―すぐに始められるキットつき (いまから始める大人の趣味入門) 彼岸寺 著 Amazon 楽天ブックス で購入 書き上げた写経をお気に入りの和紙や布で、 小さな和綴じ本に仕立ててオリジナル経 […]
今、私が感心を持っているキーワードの一つに、 セロトニン神経があります。 以前ライターとして関わった『きもちいい! 仏教』の中で、 生理学の教授のインタビューが掲載されていましたが、 ここで紹介されていたのが「セロトニン […]
東大卒僧侶の「お坊さん革命」―お寺は最高のエンタメ発信地 (講談社プラスアルファ新書) 松本圭介 著 Amazon 楽天ブックス で購入 「お坊さんは、世の中の常識に疑問を投げかけることによって、 人に「気づき」を […]
先日、寺社コンが提携している結婚相談所・ブライダルチューリップで、成婚された方のみに発行しているメルマガにコラムを書いてほしいというご依頼を頂きました。 テーマはお墓。なぜなら、お盆だから。 うーん。新婚さんにお墓につい […]
絵心というものが全くないほーりーです。だけど絵に対するあこがれはあるので、これまで絵を描かなくても漫画が作れるソフトなどを使ってきました。 宿坊研究会でこれまで生まれたキャラクター&新キャラのお披露目 そして完成し […]
今年もエンディング産業展の季節がやってきました。2022年8月31日(水)~9月2日(金)に、東京ビッグサイトの南展示棟で開催されます。一昨年、去年のようにちょっと離れた青海展示棟ではなくなったので、会場が分かりやすく […]
仏像研究会でもっとも多く「いいね」を頂いた仏像を、 月一で紹介していくこの企画。 2013年9月はこちらの仏像。 群馬県・得成寺の制多迦童子です。 空を仰ぐ視線。張り出した身体。ものすごくかっこよいです。 やはりこのポー […]
今をときめく最先端企業。株式会社寺社旅に、自然の恵み研究部が誕生しました。 いやー。近所に畑を借りて、いろんな野菜を育て始めたのですが。自然の恵みは神道とはダイレクトにつながってますし、命を頂くことへの感謝は仏教でもよく […]