和綴じで綴じる 写経入門―すぐに始められるキットつき (いまから始める大人の趣味入門) 彼岸寺 著 Amazon 楽天ブックス で購入 書き上げた写経をお気に入りの和紙や布で、 小さな和綴じ本に仕立ててオリジナル経 […]
今をときめく最先端企業。株式会社寺社旅に、自然の恵み研究部が誕生しました。 いやー。近所に畑を借りて、いろんな野菜を育て始めたのですが。自然の恵みは神道とはダイレクトにつながってますし、命を頂くことへの感謝は仏教でもよく […]
このところブログの更新をさぼり気味のほーりーです。2023年に入ってからいくつか新規案件が入ってバタバタしていたのと、いろんな技術実験が楽しくてそちらに没頭していました。 その実験の一つに、AIにお坊さんの絵を描いて […]
熊野旅行4日目。3社を巡り終えたあと、最後は熊野市へ向かいました。 無人の有井駅からスタートし、熊野市歴史民俗資料館へ。 ここでたまたま出会った熊野古道のベテラン観光ガイドの方が、 この周辺を案内してあげるよと声をかけて […]
お寺の漫画図書館がオープンして1カ月弱。足を運ぶ人も少しずつ増え始めてきましたが、それに先行してネット上では話題が盛り上がってきたようです。 お寺の漫画図書館フェイスブックページも、公開後1日で300人以上がいいねをして […]
先日、寺社コンが提携している結婚相談所・ブライダルチューリップで、成婚された方のみに発行しているメルマガにコラムを書いてほしいというご依頼を頂きました。 テーマはお墓。なぜなら、お盆だから。 うーん。新婚さんにお墓につい […]
先日、山口県長門市にある向津具(むかつく)半島で企画された『プレスリリースセミナー』に、講師として参加させて頂きました。 ほーりーはプレスリリースは数回しか出したことがないので専門家とは言えませんが、メディアから取材 […]
いつもお世話になっているホテル日航奈良の古賀さんから、 談山(たんざん)神社の鏡女王祭ツアーのご案内を頂きました。 鏡女王(かがみのおおきみ)と言えば 万葉の歌人として有名な額田王(ぬかたのおおきみ)の姉であり、 自身も […]
仏像研究会でもっとも多く「いいね」を頂いた仏像を、 月一で紹介していくこの企画。 2013年10月はこちらの仏像。 群馬県・無量寿寺の不動明王です。 きりっとにらんだ視線。力強い体つき。そして鮮やかな色彩が印象的です。 […]
管理人登場漫画ですが、前回に続き「後編」も公開されました。 前編ではなんと、22コマ中4コマ (しかもそのうち一コマは足だけ)しか登場しなかった管理人ですが、 今回は21コマ中10コマと半分近く (写真だけのコマを抜かせ […]