ほーりーは、お寺はできるだけ誰でもお参りできる場であってほしいと考えています。 もちろんお坊さん達にも都合がありますし、現実には関係者以外は入ることができないお寺がある(というか、そちらの方が多い)のは理解しています […]
世界的に流行しているマインドフルネス。仏教の瞑想をもとに作られており、寺社旅研究家としてほーりーも注目しています。 マインドフルネスに精通したお坊さんに寺社コンで指導して頂いたり、自民党の観光立国調査会では議員さんたちの […]
いつもお世話になっている和空プロジェクトさんから、東京や神奈川の寺社巡りが一気に楽しめる御朱印企画のご連絡を頂きました。その名も『東急線花御朱印巡り』で、名前の通り花と御朱印をテーマに東急線沿いにある48寺社をお参りす […]
仏像研究会でもっとも多く「いいね」を頂いた仏像を、月一で紹介していくこの企画。 2020年3月の人気仏像ベスト3はこちら。1位は東京国立博物館の如来三尊です。 ■第1位 東京国立博物館の如来三尊 ■第2位 東京・西光寺の […]
福井県勝山市にある国泰寺さんが、8/8(金)~11(月)の3泊4日(都合に合わせて途中参加・途中帰宅もOK)で、施餓鬼会(せがきえ)ボランティアを募集されています。 作業内容は8/10(日)17~22時頃に行われる施餓鬼 […]
毎年11/3の文化の日を中心に、 東京都内の様々な歴史建造物や文化財が特別公開される東京文化財ウィーク。 私も毎年楽しみにしているイベントですが、今年も例年通り行われます。 そして今回はそのうちの一つ、 2013/11/ […]
去年、大人気だった名古屋・東別院でのデジタル掛け軸。今年も大みそかの夜に登場します。 デジタル掛軸とは百万枚を超えるデジタル映像を複数のプロジェクターで歴史的建造物や雄大な自然に投射したもの。映像アーティストの長谷川章氏 […]
朝日カルチャーセンターさんで行わせて頂いている寺社巡り講座ですが、次は9月に行わせて頂きます。 ○2015/9/12(土) 池上本門寺と松濤園 日蓮宗の大本山、池上本門寺。重要文化財の五重塔や宝塔、力道山の墓所など見どこ […]
管理人が朝日カルチャーセンター 朝日JTB・交流文化塾にて 講師を務めさせて頂いている、パワースポット寺社巡り。 1月は九品仏で普段入れない本堂や阿弥陀堂に上がらせて頂いたり、 東京大神宮で神主さんのご利益満載なお話を聞 […]
私は自分が成長して行く上で、人と会うことは必須と考えています。特にこの人はすごい。話を聞いてみたい。そんな人には時間やお金をかけてでも会うようにしています。 そこで私が人と会う時に気をつけているポイントを7つ紹介します。 […]